02/6/30(日) プルコギ
・晩は、近所の「七厘屋」へプルコギを食べに行きました。
おにぎりとかも注文したけど食べきれんかった。ちょっと残念やった。
ふぅ、満腹満腹。
・ワールドカップ決勝戦をTV観戦。
なんかこの試合でもう終わっちゃうのかと思うと
ちょっぴり寂しくなっちゃったよ。
今度はドイツで開催か。
ドイツに連れてってくれるような便利でリッチなカレシを
つかまえるという目標をこの4年間の裏目標としよう。
生で見る実(みのる)は、けっこうカッコ良かったです!
あの流し目(ちょっと違うかな。。。)と目尻の笑いジワが
キュートだと思っちゃいました。
内容も思ってたより(!?)おもしろかったです。
個人的には、
『FIFA(フィーファ)の「フィ」は、マフィアの「フィ」』
の辺りの話がお気に入り。
「えせ右翼」ネタのしゃべくりだけでもじゅうぶんおもろいのに、
無理に下ネタトークにはしったり、本当に自分のモノを出したり
(わしの位置からは見えんかった。。。残念(えっ!?))、
そういうのはちょっと引いてしまったなぁ。
うーむ、大阪(しかも、ワッハ上方演芸ホール(爆)) まで
見に行くのはちょっとなぁって感じやけど、
また徳島に来たら見に行くかも。
あぁ、でも本公演はちょっと見てみたいかなぁ。
大阪サンケイホールで一体どんな芸をするんやろ?
気になるぅ。。。
ぜひご検討くださいませ。っていうか行こう。っつーか連れてって。>関係者
・晩は久々に「ごま屋」へ。
本日のおすすめの品の紹介を聞いてたら全部食べたくなったので、
本当に「じゃあ、全部」と言ってしまった。
しかも食べ切っちゃったよ。てへ。
おみやげに、ごまおにぎりをいただいちゃいました。
また、近いうちに食べに行きますっ!
・その後、カラオケ。2人で3時間。
かなり気分スッキリ。やっぱストレス解消にはカラオケやね。
上司とそりが合わなくてイヤだと思ったり、
手際良くやれない自分がイヤになったり
ってのはわしの場合よくあることなんやけど(笑)、
今回は仕事そのものがイヤだ。
こういう気持ちになるのは初めてやなぁ。
一体、わしにどーしろっつーんだよ、
無責任に押しつけやがって、
とか思いつつ、思うだけで何もできない、
悲しーねー、リーマン生活は。
あぁ、胃が痛い。
会社辞めたい。
・人前でベタベタしてるあるカップルがおるらしいんですわ。
わしはそのベタベタしてるところを見たことがないんですが、
たーくさん人が集まってるところで、
女の方がベタベタと男にひっついてるらしんですわ。
そのことをわしに話しながらM様(♀)が一言ボソッと
「誰も取らんて」
と冷静にツッコンでおられました。
カレシがめっちゃええ男で取られたくなくってやね、
人前で自分の所有物よろしくベタベタするっちゅーんなら
わからんでもないけど、アレじゃーたしかに「誰もとらんて」と
わしも思ふ。
#自分のことだと思った人、それはたぶん違いますよ。たぶん。。。
・スケジュールが1週間伸びました。
あぁ、でもまだまだ先が不安なプロジェクトや。
・というわけで、
明日の合コン欠席します。すんません m(_ _)m >関係者
まぁわし的には、カッコイイ五十嵐投手(@ヤクルト)を
見れたのでちょっとうれしかったけどね。
#なんてミーハーなわし。
・サッカー、ベスト4が決定。
韓国が優勝したら良いなぁ。
・ドラマ「ゴールデンボール」がおもしろい。
金城武がかっこいい。
ちょっとキザっぽい役が似合ってる。
準備期間も試験期間もすんげー短いプロジェクトなんやけど、
たった2人で全部試験し終えるんやろか?
・今日Fixするはずだったプロジェクトが
来週に延期になりました。なんだかなぁ。
・そう言えば、以前あるプロジェクトで、
開発の都合でスケジュールが少し延びたときに
開発の人に言われたことがある。
「良かったじゃないですか、しばらくやる仕事ができて」ってね。
なんかそれってヒドイよなぁと思うんやけど、そう思いません?
QAの仕事ってそんなにヒマそうに見えるんかな。
こっちはもう次の仕事でバタバタとしてるっちゅーのに、
勝手にスケジュールを延ばされたら作業計画がめちゃくちゃやん。
・Yさんからのお誘いで、
6/28(金)香川県県民ホールで開かれる
ポルノグラフィティのライブに行く予定だったのですが、
次のお仕事が忙しくなる時期なのであきらめました。。。
前から15列目やったんやけどなぁ。ホンマに残念。
・気合いを入れるため(?)、晩ご飯は近所の「かつや」へ。
チキンカツの豚汁定食がおすすめ。
・26:00過ぎまで会社にいたが、全然仕事が進まんかった。
まぁ、こんな日もあるさ。くすん。
今度は今まで試験したことがないタイプの製品です。
ちょっとわくわく。
でもまた短期集中型のプロジェクトなので
バタバタ忙しそうです。ふぅ。
・夕方、ガス警報機を点検しに人が来るので、
台所をお掃除。かなりすっきりした。
・おもしろいと評判のドラマ「真珠夫人」を観てみた。
今日の1話分だけではまだまだ本質を見極めれそうにないが、
それでもたしかに「おかしいんじゃねーか?これ?」っていう予感を
感じさせるドラマだ。
・「あの男には2度とペルージャの土は踏ませない」
これはちょっと非道い話やなぁ、と思ふ。
でも国によっては、サッカーの試合の結果で
戦争が起こったりするぐらいだから、
サッカーがお盛んな国ではこういう話って
よくあることなのかなぁ。
うーん、受け入れがたい発想だなぁ。
・今日の巨人 vs 横浜、代打桑田とは恐るべし原采配。
えー、それはこれの徳島公演「阿波独演会」です。
かなり怪しそうですが芸人さんです、たぶん、きっと(笑)
#こんだけインパクトのある人なのに、
#全然おもろなかったら残念やなぁ。
もし興味を持たれた方はお申し込みをお急ぎくださいませ。
会場でお会いしましょう。
ちなみに徳島の主催は「徳鳥会」だそうです。
#明らかに「島」と「鳥」をひっかけてますなぁ。
#かなりの使い手と見た。(何のじゃ)
・サッカー、日本負けちゃいましたね。残念。
でもすごい快挙ですよ。ベスト16なんて!
韓国はイタリアに勝った!
すごいなー。
後半43分で同点に追いつけるって辺りが、
ノリにノってるって感じしますね。
このまま勝ち進んでほしいッスね。
・近所の映画館のレイトショーで「少林サッカー」を観た。
わし的には最もバカバカしいサッカー映画は
「チャンピオン鷹」(元彪(ユン・ピョウ)様が主演)だと
思っていたのですが、「少林サッカー」のバカバカしさは
それをあっさりと超えていた。。。
1800円ではちょっと観る気にならないけど、
1200円なら損はしてないかな、ってな感じの映画でした。
パンフレットを読むとワイヤーアクションの責任者の経歴に
「蜀山奇傳/天空の剣」という作品名がありましたが、
この作品は香港映画の中でも特にワイヤーアクションが
すばらしい映画です。かなり泣かせるお話です。
ちなみにこの「天空の剣」も元彪様が主演です。
#ヤバイ。わしが元彪ファンだということがバレてしまう。。。
・近々、あるライブに行くことになりました。
お声をかけてくださってありがとうございます。>Y様
ところで、よく街で見かけませんか?
髪は金髪に近いぐらい茶色いのに、
眉毛がケンシロウ(@北斗の拳)のように
黒々としてぶっとい人。
そういう人って、まるでマジックで眉を
書きこまれた犬のような顔に見えてしまう。
そんな眉毛犬にならないように、
自分でブリーチするときには眉もブリーチするのがポイントです。
・今夜の「スターゲイト」はオニール大佐が
ラブラブだった。。。
・今週来週と、仕事もプライベートも忙しい。
・だれか、このミステリーナイトに参加しようかな
という人はいませんか?
ぜひ、わしを連れて行ってくださいませ。
・津田寛治さんは好きだけど、だからといってさすがに
日曜朝8時からの「仮面ライダー龍騎」を観るほどの
気合いはないなぁ。
・近々、ある怪しい「会」に出席する予定。
内容はそのときまでのお楽しみ。イッシッシッシ。
・殊能先生の「樒/榁」の取材日記が公開されてました。
おもろいッス。
すし飯の上にかかったネギトロ、めちゃ旨かったです。
ランチに付いている茶碗蒸しも良いですなぁ。
しかもこの茶碗蒸しは餅入りなんです。ちょっとうれしい。
うーん、昼からなんだか贅沢な気分。
・父の日のプレゼントを購入して実家に送りました。
日本が決勝トーナメントに進んだのはうれしい。
でもわし的には、森島さんがゴールを決めたってことの方がもっとうれしい。
・結局26時までお仕事。
花金(死語)を仕事で過ごす女(ヤツ)ってどうよ。
・プロジェクト外作業で必要になって、VC++ 5.0をインストールしました。
・CSの四半期報告会に出席してきました。
反省。
次回はもっといろんな条件で使い込まないといけない。
もっとテスト期間がほしいなぁ。
っていうか、それ以前にわしのようなド素人が
試験をすること自体が間違ってる気がするんやけど。
やっぱ次期バージョンの作業が始まるまでに部署を異動しなきゃなぁ、と思ふ。
髪を短くすると、数年前までなら
「男の子っぽい」とか「ボーイッシュ」ってな感じだったの
ですが、最近は「おっさん」って感じがする。。。
・フランスに続いて、アルゼンチンも・・・(泣)
・今日のスタートレックは、テーマがとっても重かった。。。
ひえぇー!ってな感じの不具合だったので
あわてて開発の人に連絡。
開発の方でも不具合だと認め、
調査しますという回答をいただいた。
が、それから連絡がなくなった。
もしかしてと思って探したら、どうも18:00には退社されたようです。
っていうか、今日マスター焼く日なんですけど・・・。
大丈夫なんかな?
・次のお仕事の準備はぼちぼち。
・早く帰ってサッカー観たいなぁ。
上司のOさんはさっさと帰っていくけど。。。
さすがにむかつく。
良い給料もらってんなら、そのぶんもっと働けよって感じ。
やっぱ、津田さんがかっこいいなぁ。
わし的には津田さんの目尻の笑いジワに胸キュン(死語)。
津田さんは、「女なんてチョロいもんだぜ」ってな感じの
強気な男を演じられることが多いのですが、
本当はとってもさわやかな好青年です。
そして、ピュアな心の方です。
わし的にはこのスクリーンの中と現実とのギャップで
さらに胸キュン(死語)。
ピースは中居くんじゃなくても良かったんじゃないか、
っていうか、中居くんじゃない方が良かったんじゃないか
って思ってしまったんだけど、どうでしょう?
この映画全体を通して一番印象に残ったシーンは、
小池栄子ちゃんの「ちぇっくぅー」だった・・・。
・マンガと小説を買い込みました。
もちろん殊能先生の「樒/榁」から読み始めてます。
すんげー暑かった。
帽子かぶってたのに、わし軽く熱射病気味。
点が入って、わぁ!って立ち上がったら、
ふらふら〜って立ちくらみしました。
きょうわしが一番驚いたのは、広島の応援の仕方。
広島の攻撃の時、選手の応援歌に合わせてメガホン振りながら、
列ごとに交互に立ったり座ったりして応援してはるの。
なんかめちゃそろっててキレイだった。
こんな暑い中、
広島が好きだっていうだけであつまった人たちがみんな、
のんびりと野球を観戦することなく、
トランペットと太鼓のリズムに合わせて
立って座って立って座って・・・を交互の列でやっている。
しかもかなりアップビートなリズムで。
広島のために応援する側も体を張ってるんだ!って感じ。
あぁ、わし広島ファンじゃなくて良かった・・・。
だって、こんな炎天下であんな応援したら死んじゃうよ。
で、試合の結果は・・・負けちゃった。
まぁ、アリアスのホームランを見れたのでそれで勘弁しとくか(笑)
なので今週終わる予定だったお仕事が
来週も延長作業決定。
一方、今週から始まっていた次の作業も
来週は山場になります。
っつーか、来週もめちゃ忙しいってことじゃん。
ってなわけで、今日も昨日に引き続き、
家に帰ったら26:00を過ぎていた・・・。
・「核は持てる」
by 石原都知事
なんでこの人はこんなに ”こわいものなし” なキャラなんだ?
・今月から、なんだかよくわかんないままに、
チーム内でVisual Test(以下、VT)の使い方を教える係に
なってしまったのですが、わしはVTを使ったことがないので、
(このくそ忙しいときに)インストールして使いはじめてます。
でも、実際、質問される内容はあまりVTに関係がなかった。
たとえば、
「FunctionとSubの違いは何ですか?」
とか、
「配列ってどういうときに使うんですか?」
とか、
「Staticが付く変数と付かない変数はどう違うんですか?」
とか(苦笑)。
なんか、質問がとってもかわいいよねぇー (*^_^*)
っていうか、初々しいって感じ。
・帰ったら、ドラマ「ザ・プラクティス」が終わっていた。。。
・現在、4:00 AMですが、JAWOCのサイトを表示できないッス。
余ってるとニュースで言っていた日本戦の1500枚
(2試合で3000枚)のチケットの購入方法を知ろうと、
みんなアクセスしてるからだろうか。。。
・久々にVisual Studioを使った。
・今日は日本の初戦、対戦相手はベルギー。
結果は2-2の引き分け。
予想以上に良い試合だったと思ふ。
なので今週は2つのプロジェクトを並行作業。
結局、忙しい日々が途切れない(泣)
っつーか、早く帰ってサッカー観たいのになぁ。
・それでも今日は20時過ぎには退社。
ビデオの録画予約をしてなかったので。
すんまそん(@おさる風)。
家に帰るとナイスなロングパスを受けて、
ビエリ(@イタリア)が2点目をゴールに蹴り込むところだった!
すげー!すげー!
明日はいよいよ日本戦。。。だけどビデオで観ます(泣)
・6/8から後悔される映画『模倣犯』には、
だーい好きな俳優さん、津田寛治さんが出演しています!
津田さんはとっても心がピュアな人。
「模倣犯撮影日記
ヒロミ・ダイアリー」は、
そんな津田さんの人の良さが伝わってくるほのぼの撮影日記です。
おすすめ。
※ただし、ネタバレ系日記なのでご注意あれ。
・邪道系(笑)ミステリーファンの皆様、
待望(わしだけか?)の殊能先生の新作が今月発売されます。
「講談社ノベルス創刊20周年記念 特別書き下ろし作品」
という名目で、メフィスト賞関係者が順番に書かされてる
シリーズの一環です。
例の
「こんなカバーで覆われてちゃ、立ち読みできねーじゃん」
のシリーズです(笑)
#殊能先生の本も黒いカバーでくるまれてるのかなぁ。わくわく。
えぇ、ところで。
殊能先生の代表作はメフィスト賞を受賞された「ハサミ男」が
一番有名ですが、別の意味で「黒い仏」も有名です(爆)
ネット上をスイスイ泳いでいると、
「黒い仏」をめちゃくちゃ批判しているページにたくさん出会いますが、
なんと「ハサミ男」をもめちゃくちゃに批判しているページにも出会います。
で、よくよくそれらの批判文を読んでみて気がついたのですが、
どうも「ハサミ男」読了後の感想の差(このトリックが是か非かという話ではなく、
あくまで読者の受け止め方の差という意味です)は、大きく2つに分かれるようです。
その分かれ目は、女心のわかる人、わからない人の差だと思いマウス。
※ここから下は軽くネタバレトークなので、
※「ハサミ男」をまだ読んでいらっしゃない&これから読む予定だ
※という方は、読まない方がいいですよ。
自分のことを「あぁデブってる」「あぁブサイクだ」と言って嘆くのは、
必ずしもわしのような本当にデブでブサイクな人間だけではない、
ということ。
世の中には、すんげーべっぴんさんで、すんげーガリガリにヤセてはるのに、
自分のことを「あぁブサイクだ」「あぁデブってる」と
心の底から嘆く種類の女性がいる。
#わしから言わせれば、「けっ、なんてヤな女」って感じだけど・・・フンッ。
そのことをふまえておかないと、
「なんでそんなデブった女に一目惚れすんだよ。卑怯なトリックだ」
という解釈になってしまって、この「ハサミ男」という作品の叙述トリックを
理解できないままで終わってしまう。
"その女性"のことをマイナスに形容している文章はすべて、
"その女性"自身のことばでしか語られていないということを
読み込めないと、ミステリーの解読だけでなく
「ハサミ男」の異常さまでもが半減してしまうと思ふのです。
目が離せません。
っていうか、やっぱすんげー上手いッスよね。
カッコイイし、派手だし、観客を飽きさせないプレーって感じ。
「おぉ」とか「すげー」とか、つい声が出ちゃうもんね。
こんな試合がこれからしばらくいっぱいいっぱいTVで
見られるなんて、ワールドカップ万歳だ!
どっちもかなり良かったです。おすすめ。
「スパイダーマン」では、
クモの糸を手首から出すときの構え(手首の内側を上に向けて
軽く突き出すポーズ)が、わし的にそそられました(笑)