エアロトーイング2
04/11/06
本日初飛行の新作機です。 5mクラスを曳航するために、矢野氏が製作いたしました。 スパン:2400mm 主尾翼:スチロールコア・バルサプランク エンジン:BGX-1、ペラ:20*8。 15%ニトロで静止推力8kg/6,700rpm) |
3〜4mクラス4kg程度までの曳航用、パイパーカブです。 スパン:2,000mm エンジン:OS FS91 ペラ:14:7 |
久々の登場、クラブの伊藤氏に作っていただきました、高度計です。 本来は曳航機用にと依頼して製作していただきましたが、せっかくですのでバリオ機能としてソフト変更していただき、グライダー側に搭載しております。 左の送信機を受信機チャンネルに電源供給として接続し、あとは右の受信機で送られてくる情報を確認いたします。 |
私のDG800に搭載してみました。 200mで離脱、モニター表示と音でサーマルを確認、一気に300mくらいまで上昇させました。 サーマルハントは楽チンではありますが、モニターを見ている外野がうるさく、操縦者には相当のプレッシャーです。 |
私のピットです。 親バッテリーがことごとく放電状態で、充電器が「イヤイヤ」をして、困りました。 そう言えば親を充電したのはいつの日だったか・・・。 |
矢野(龍)氏の曳航機の試験飛行準備です。 角張ったスホーイ?? |
とりあえず、滑走路を散歩させています。 |
STOL(Short Take off and Landing Aircraft)状態で、一気に上空へ。 トリム調整をして、順調に飛行しています。 400*2400mm、12%の矩形翼(翼型はS3021)の関係で、失速特性もよく、良い感じです。 |
2フライト目には、もう曳航です。 |
引かれるグライダーは川田氏のアベチ・グラス・ウレタン仕上げのDiscusです。 ピッカピカの機体です。 |
曳航準備完了です。 |
左右振れる事無く、一気に上空へ上がりました。 高度200mまで、左右に旋回する事無く一直線です。 |
曳航機とグライダーの操縦者ですが、曳航機も上空で遊んでいますので、どちらが先に降ろすか相談中です。 |
高度計モニターの表示です。丁度川田氏のVentus2C離脱直後の状態です。 0.5秒程度のサンプリングで以下の情報を送信してきます。 上段左から ・高度(208m)スタート時に0mリセット ・上空機内温度(24.4℃) ・受信機電圧(5.1V) 下段左から ・測定開始からの時間(1分32秒)(モニターのリセットからの時間) ・受信シグナル強度(178) ・アラーム設定高度(200m) バリオ機能 ・上昇時:「ピピッ、ピピッ」 ・下降時:「ピーピー」 助手が読み上げる高度が操縦者にとってはプレッシャーです。 |
話し合いの結果、曳航機が先に下りてきました。 |
Discusの着陸です。 |
ほぼ50m走って停止します。 |
次の飛行に備えて「イメージトレーニングしている方が居ます」 |
今回は川田氏が曳航パイロットです。 |
グライダーは矢野(貴)氏のDuo Discusです。 トーイング初体験でしたが、難なく上空まで一気にあがり、数分後無事着陸いたしました。 イメージトレーニングが効きましたね♪ 助手は玉井氏です。 |