TIGER MOTH (京商)
09/02/01
機体は京商のTIGER MOTH40です。 先週、ふと思いついてメカ積みを開始して、本日初飛行となりました。 モーター・ESCともに以前にKKHOBBYから買ったもので、モーターはBM3520(700KV) ESCはTowerPro ESC MAG8 70Aで、両方合わせて送料を足しても一万円いかない廉価版ユニットです。 仕様:リポは3700/5S 全備:2720g、負荷:60A/APC 12×6E 約8000rpmです。 メカ:Futaba R608FS 2.4GHz FASST 2.4GHzに移行するために、ずっと年末からメカを載せ換えながら、ほぼ毎週飛ばしていましたが、流石に 先週と今週は寒かった。 KKHOBBYの一万円以下のパワーユニットはコストパーフォーマンスに優れていて、満足。 |
|
飛燕 | 矢野氏のテハビランドです。 |
初飛行はパワーで一気に上空へ持っていったので、問題はありませんでした。 飛行はかなりクセがありますか、低速飛行もなんとか出来ますので、ノンビリフライトには良い機体 です。 この小さいアヤシイモーターでも結構なパワーが出ていて、垂直に上昇出来ます。 静止推力は3kgは超えていると思います。(トーイング機にはしません! 多分) 翼型がクラークY類似のため、少しの推力でも浮いてしまうので低速飛行でもエレベータトリムはかなり ダウン側に入ります。このため、このトリムのままパワーを上げるとエレベータトリムダウンが強烈に効い て少しノーズダイブしてきます。(決して後ろ重心ではありません) 矢野氏のテハビランドでも同じとの事。 エンジン機と同じくらいの時間飛ばして、消費は1500〜2000mAhくらいです。 「スケール機はエンジン音がしないと駄目だ〜!」との声が・・・。「確かに・・・」 複葉機は組んだりバラしたりが大変なので、このまま移動・保管します。 |
|
今治RCクラブにも2.4GHz組が4人・・・かな? | ホバークラフトのテストをしていました。 見てて前後が判りにくいのです。 ぜひラダーに「ジャイロ」を・・・・。 |
2009/2/1の16時時点の滑空場です。 | |
LOGO10が居ました、井戸さんの機体です。 Lipo12セル、パワーは軽く5HPは出ているらしい(^_^;)90の機体がものすごくマイルドてあった事に気づい たとの事です。 フルパワーの3Dフライトではギャをなめたとの事でパワーセーブしているとの事でした。 何か変だと思ったら「スタビレス」ですよ♪と言われました。操縦性に「違和感」がある!との事。 スタビレスではF3C競技には無理らしく、静演技がちょっと・・らしい。 ラメ入りの素晴らしい塗装でした。 |
|
今日から松山のお椿さんですので、店が出ていました。みたいな光景です。 ボイジャーよりもオプティマよりもオデッセイよりも軽い10kg程度の電源との事。これは正解だ! 800W発電機→AC・DCコンバータ→充電器→Lipo 「次は電気ストーブを」との事で、高岡さんが用意するらしい・・・。 |