NICD/NIMH テスト結果 |
00/12/24
種類 | セル | 重量 | メーカー | 特殊処理 | B40/7WiL+13T 3SLB-40-6-12 |
B40/7WiL+13T Future45he |
B40/9WiL+18T 3SLB-40-6-12 |
インプレ |
RC2000 | 7 | 412g | Sanyo | ZAP | - | - | 7分45秒 7分59秒 |
9WiL+18Tでかなりパワフルに飛行いたします。これが定番セルで私のテストする場合の基準となっております。 |
RC2000 | 7 | 404g | Sanyo | orion/ZAP | - | - | 7分30秒 7分25秒 |
同上、 かなりパワフルで放電末期までかなりのパワーですが、ホバでパワー低下が感じられると、あと残り浮いていられるのは10秒程度です。 調子に乗ると恐いセルです。 |
RC1700 | 7 | 396g | Sanyo | orion/ZAP | - | - | 7分05秒 7分11秒 |
同上、 パワフルですが調子に乗ると放電末期では恐いセルです。 |
Nimh3000 | 6 | 366g | Panasonic | EAGLE/ZAP | - | 8分12秒 8分30秒 |
- | ガッカリ、ZAP効果は全く無いみたい。もしこれでZAPの効果だししたらノーマルは最悪だろう。これはもうバラして送信機の電源行きだ! |
RC2400 | 6 | 366g | Sanyo | normal | 8分05秒 8分35秒 |
- | - | ガッカリ、パワー感はPanasonicのNimh3000と同程度 ZAPPINGしていないので今度はZAPPINGしてテストしてみたい。 |
Nimh2000 | 8 | 364g | GP | normal | - | - | 8分10秒 8分00秒 |
9WiL+18Tで使うと、「ん?これはイケル!」と思った。 これはZAPPINGするともっと良い感じ。48gの軽量効果もある。 |
Nimh2000 | 7 | 318g | GP | normal | 8分25秒 8分13秒 |
- | 7分00秒 7分12秒 |
7WiL+13Tで使う場合に手持ちセルのうちでは一番良い結果が出ました。単純に94gの軽量化も効果絶大! 9WiL+18Tで使うと、1セル少ない感じでパンチ無いなぁ。 |
1700MP | 6 | 288g | TAMIYA | normal | 5分42秒 | - | - | MサイズのNicdで6cellsパックですが、やっぱり実感としては軽く感じました。ただ、高密度セルの為か内部抵抗が高いらしく途中早い時点でパワーダウンを感じました。内部抵抗の関係でこのセルについてはRC2000と比較して1セル増やす必要があります。おまえはNiMHセルか? |