B4T電動トーイング |
99/05/01
B4Tのトーイングをしてきました。
デカール張る前にと引っ張り出したB4T−400です。 全備570gです。 まだ、パイロットも塗装していません。 1.5mクラスのトーイングは入門クラスとしてはふさわしくないとの事が判明いたしました。 このクラスの機体のトーイングのコツとしては旋回しないで一気に上げてしまうことです。 それが安全にあげることだというのがわかりました。 |
|
本日、トーイングしていただきました真部氏です。 今日は暑く、もう電動機には少々つらい辛い季節になりました。 真部さん、どうもお世話になりました。 |
|
曳航中に旋回に入れるとこのクラスの機体は軽く全然テンションがかかっていないので曳航機の軌跡の通り飛ぶ必要があります。 大型機のように常に水平に保つような上げ方をしようとしたのですが、小型機がゆえに機体重量による慣性が全くなく曳航機の外を遠心力も使ってあげる上昇旋回が出来ませんでした。 スポイラー(スポイロン)を出していたのですが、必ずテンションが抜けて「ヒョイ」とインを向き、それで曳航索がたるみ、その後急激にしゃくられて暴れます。 また、離陸時には機体にテンションは全く不要でそのままズルズルと離陸するのが正解てした。 よかった、競技会前に飛ばしておいて・・・・・・・・・・・・。 |
|
曳航機の着陸です。 本日は1チャージで連続3フライトにしました。え?4フライトでしたっけ? |
|
本日引っ張ってくれた京商カブEP改です。 HP320/25/4+Intro1000+16N−RC2000です。 |