オーディオ店絶滅危惧2006.12.12 香川にオーディオ店はもうないのかもしれない。高松、丸亀、宇多津、どこにもない。団塊世代がオーディオに回帰する状況もあるのに。輸入盤を扱う店も減っている。秋葉原、大阪の日本橋も同様の傾向があるので、地方は無理かもしれない。どうしたらかつての賑わいに戻るのだろうか。高松丸亀町再開発が着手され、一部がオープンしたが、オーディオ店はどうか? かつてのオーディオ店 ー丸亀ー 糸瀬ステレオセンター20016.8 久しぶりに行ったら、SANSUIのAU-111Gが置いてあった。話題の受注生産品である。昔雑誌でみたこともあるが、中々の面構えである。内部を覗くことはできなかったが、カタログを見るとかなりのものである。アンプも何台も要らないが、買いたいという衝動が湧き上がってきた。タンノイのオートグラフも売れたそうである。例のアコースティクリバイブのRR-7を買った。 安藤電装2001.6.8 丸亀市金倉町にある安藤電装へレプトンNO.1を受け取りに行った。クリプトンの代理店ということで雑誌で知った店である。本業はカーオーディオで、お店は広くないが、蓮の実のようなオリジナルスピーカーを聴かせていただいた。そのうちに、マッキントッシュのカーオーディオをつけている方が来たり、マニア向けの店のようである。PADの何十万もするケーブルが無造作に床にころがっていたりもする。ネットにも色んなところに名前が出てくる。仕事を頼むととことんやってくれそうだ。カーオーディオファンの方は一度のぞいてみてはいかがしょうか。 糸瀬ステレオセンター2001.3.14 高松の糸瀬ステレオセンターへ行った。少し店舗が狭くなっているが、2階には試聴室もある。以前、マランツの業務用CD-Rレコーダー少数入荷していたが、再び限定で入荷していた。昼休みのためか、サラリーマンでにぎわっていた。店の狭さから全てをディスプレイすることは難しい。訪れる人は知識のある人も多いのだから、秋葉原のように、速報スタイルで型番と売価を張り出してはいかがだろうか。品数がある程度ないと、購買欲が沸いてこない。 河口無線2001.3.3 大阪日本橋にある老舗河口無線に行った。この店はネット販売にも力を入れており、かなりの情報は得られる。入り口の右にはビンテージアンプ等がディスプレイされ高級感を高めている。 香川のオーディオ店2001.1.29 香川県には、オーディオ専門店はあまりありません。知る限りでは高松市の丸亀町の「糸瀬ステレオセンター」、そして、高松市の郊外にある中古オーディオの「オーディオサミット」の2軒です。 どちらも詳しい方がおり、初心者から上級者まで幅広い対応ができます。 店舗の移転2001.2.23 高松の糸瀬ステレオセンターの店舗が移転し、ただ今準備中です。場所はほぼ真向かいの場所で、今までと同じように2階もあります。20日すぎには開店の予定だそうです。がんばっていただきたいものです。 |