| 四ツ足峠 |
| 場所 | 国道195号線沿い。 徳島県木頭村と高知県物部村をつなぐ道 |
| アクセス1 | 土佐中街道と呼ばれる道の一部分です。 土佐中街道は徳島県阿南市〜高知県南国市を結びます。 |
| Road Condition | いいです! 最高の部類に入ると思います。 |
| Scenery | 山と川ばっかりです。歩危峡という有名な観光地(?)が近くにあります。剣山林道の入口もあります。景色を楽しむだけで一日過ごせるかもしれません。剣山林道は日本で一番長いとか?! |
| A Time Required | 道中もウネウネ道なので高知市内から2時間位はかかりますが、車が少ないので貴方次第で到達タイムは結構縮まります。 |
| Spot | 私が行ったとき(日曜夕方)はやってませんでした。 |
| Layout | 少しのアップダウン有り。低速コーナーから高速コーナーまで何でもあり。 |
| Distance | − |
| Road Width | 2車線 |
| Road Condition | ギャップ無し・減速帯無し・砂汚れ無し 両サイドが木だったので、落ち葉が気になります。 |
| Corners | − |
| Use Gear | 本気でやったら4速位までですか。5速全開までは辛いかも? |
| Speed | どちらかというと中低速テクニカルコース |
| Traffic | 不明 |
| Note | ・四輪で思いっきりやるには、ちょっと道幅が狭いかもしれません。 ・アスファルトの状態が非常に良く、割と安心して攻められます。 ・非常に山奥でどこからも遠いのが難点です。地元は人が少なそうだし・・・・。 |
| 樫ノ瀬近辺 |
| 場所 | 国道193号線沿い。 徳島県海部郡海南町の道 |
| アクセス1 | 国道55号線から海南町と海部町の境位の所から国道193号線に入ります。 |
| Road Condition | 良好。しかしご覧の通り、田んぼがあるので、砂の浮いている所もまれにあります。大体の部分は舗装も新しく、走りやすくなっています。 |
| Scenery | 特に何もありませんので、Touringにはあまり向かないかな。一定速度で流したい時向けかな。 途中で横道に入ると轟の滝、轟九十九滝やキャンプ場があります。 |
| A Time Required | 国道193号線に乗ってしまえば、10〜20分で写真の位置まではたどり着けると思います。高知市や徳島市からだと相当あると思います。2時間以上はかかるでしょう。 |
| Spot | 私が行ったときはやってませんでした。この辺人少ないからやってないんじゃないかな?(住人の方すいません) |
| Layout | アップダウン無し。写真の様にRのデカイコーナーが多い。 |
| Distance | − |
| Road Width | 2車線(ちょっと広め) |
| Road Condition | ギャップ無し・減速帯無し・砂汚れ殆ど無し。アスファルトも割と新しく言うこと無し。 |
| Corners | − |
| Use Gear | 5速全開までいけます? |
| Speed | 中高速コース |
| Traffic | 極少 |
| Note | ・400ccのXANTHUSでは、スピードレンジが違い、ちょっと役不足の感じ。大型2輪や車の方が楽しめると思います。 ・税金の無駄使いだ、と思うほど、交通量の割にいい道路です。 ・ここもどこからも遠いのが難点です。 |
| 霧越え峠 |
| 場所 | 国道193号線沿い。 徳島県那賀郡上那賀町と海部郡海南町の境 |
| アクセス1 | 上記樫ノ瀬を更に北へ。 |
| アクセス2 | 上記四ツ足峠を越え |
| Road Condition | 路面は良くもないが、大して悪くない。 |
| Scenery | 霧で何も見えません。 |
| A Time Required | 上記樫ノ瀬から20分位でしょうか。四ツ足峠からは4〜50分かな。行くと言うより、迷い込むと言う方が正しい表現の様な気がする。 |
| Spot | 車が来ないので、赤外線スコープとかを付けてやれば、好きに出来ます。 |
| Layout | アップダウン多 |
| Distance | − |
| Road Width | 広1車線 |
| Road Condition | 割と綺麗 |
| Corners | − |
| Use Gear | 怖くて3速以上に入れられませんでした |
| Speed | 超低速コース |
| Traffic | 極少 |
| Note | ・迷い込まないように気を付けましょう。こんな所紹介するなって? |
| 霧越え峠の更に奥 |
| 場所 | 国道193号線沿い。霧越え峠の更に北です。 |
| アクセス1 | 上記霧越え峠を更に北へ。 |
| アクセス2 | 上記四ツ足峠を越え |
| Road Condition | 終始、狭い、ガードレールがない、砂利が沢山、の状態が続きます。 |
| Scenery | 横は川が流れているので、余裕があれば結構いいのかも。でも道が狭くて車は止められません。 |
| A Time Required | 霧越え峠を走っていると、いつの間にかここになってます。四ツ足峠方面からは、 |
| Spot | やったら谷底に落ちます |
| Layout | アップダウン多 |
| Distance | − |
| Road Width | 狭1車線 |
| Road Condition | 砂利の嵐です |
| Corners | − |
| Use Gear | ここは2速に入れるのも勇気が要ります |
| Speed | 超低速コース |
| Traffic | そんなもんない |
| Note | ・オフロードの二輪なら、まともに走れるかもしれませんが、オンロード二輪、四輪共行きたくない道ワースト10に入るでしょう。 |