【肘関節障害】

上腕骨内側上顆炎

上腕骨内側上顆炎は、野球肘の障害の代表的なものの一つです。
前腕の筋肉のうち、手首や指を曲げたり手首を内側にひねったりするための筋肉は、束になって腱となり、上腕骨内側上顆に付着しています。投球動作では、筋肉が収縮するときに、肘の内側が強い力で引っ張られ、筋肉や腱が上腕骨内側上顆から引きはがされるような動きになります。
上腕骨内側上顆炎は、投球動作を繰り返し行うことで、筋肉や腱、関節を包んでいる膜が疲労し、炎症を起こして肘の内側に違和感や痛みを覚える症状です。野球肘で最も多くみられる症状で、初期の障害とも言えます。しかし、放置して投球を続けると症状が悪化します。悪化すれば、上腕骨内側上顆剥離骨折に至るケースが少なくありません。これは、肘の内側に加わる引っ張る力が繰り返されることで、腱や筋肉がその付着部の上腕骨内側上顆の骨の一部を剥がしてしまう障害です。

次ページ