どこの医療機関にかかるかは、患者さんの自由です。保険会社や、加害者から強制されたり、制約を受けるものではありません。ご自身が治療を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
症状の軽い重いは関係なく、治療を受けられます。治療費は全て保険会社が負担します。初めのうち症状が軽いからとほっておいて、後から症状がひどくなることもあります。また、時間の経過と共に事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。
「自宅や会社から遠くて不便」「なかなか良くならない」など、医療機関を変えたい場合、保険会社に変更したいと伝えれば、電話するだけで変更ができます。受診した(または、受診したい)医療機関名と連絡先を保険会社に伝えてください。保険会社が速やかに手続きをします
事故後、何日か経ってから症状がでましたが、治療を受けられますか?
基本的には受けられますが、事故後あまり時間が経過していると、事故との関係がはっきりしなくなります。少しおかしいと感じたら、早めに受診することをお勧めします。
必要に応じて、低周波治療、超音波、鍼治療などを組合せ、また、改善状態によって運動やストレッチなどのアドバイスを行い、少しでも早く症状が改善するよう努めています。
加害者が加入している保険会社が全額支払います。ご本人の金銭的負担はありません。
はい。症状か改善するまで治療が受けられます。
はい。治療費は全額保険会社が負担します。
症状が改善するまで、治療を受けることができます。
本来であれば、治療を優先していただきたいところですが、現実的に難しい場合もあるでしょう。しかし、ご自身の健康のことですから、出来るだけ治療してください。 保険会社は、あまり治療に行っていない場合を、「治った」「よくなった」と判断し、治療を打ち切る交渉に入ることがあります。
制限はありません。例えば、首や腰、膝などを同時に負傷しても、全て治療を受けることができます。負傷部位を保険会社にお伝えください。