前ページ



構造的にやや脆弱な部分の骨がまだ十分に成長しきっていない、10歳代に激しいスポーツを行うと、関節突起間部に過度の負荷がかかるため骨にひびが入り、このような状態が繰り返されると遂には完全な骨折を生じ、上関節突起と下関節突起とが分離します。これを腰椎分離症といい、上体からの重みがかかる第5腰椎に生じやすい傾向があります。
背中をそらしたりすると痛むという症状が見られます。
分離症のなかで、後方部分の支持性がないため椎体が前方にずれてくるものを分離すべり症と呼びます。
       説明: 脊椎分離症・脊椎すべり症

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎は、椎骨が積み重なった構造をしています。椎骨と椎骨の間にあるのが、クッションの役割をしている椎間板です。
腰椎椎間板ヘルニアは、腰に大きな負担がかかって椎間板にひびが入り、内部にある髄核というゼリー状の物質が膨らんだり、飛び出したりして神経を圧迫することで起こります。多くの場合、麻痺やしび れなどの神経症状を伴います。
腰痛に加え、「腰や脚に麻痺が起こる」「歩くと脚に痛みやしびれ、脱力感がある」「つま先立ちやかかと立ちができない」「尿が出にくく残尿感や尿失禁がある」などの症状のうち1つでも当てはまる場合には、腰椎椎間板ヘルニアが起きている可能性があります。
          

次ページ