きょう の ごはん

むかしのごはんをよむ メニューページへ

Twitter絵日記まとめ Kindleで読めまス。



7月 その3

 わが息子さんが、マイパソコンを手に入れました。
 去年のクリスマスから今年の誕生日と、欲しいプレゼントが無いというので、積立貯金状態で、まあ予算もそれなりに膨れたので、パソコンという選択肢もよいではないかと。つっても、息子さんがパソコンでやってることって、ひたすらYoutubeとマインクラフトなんだけど。
 まあ用途がそんなもんだから、まずはブラウジングができれば十分か、あとは実際使ってみて、やりたいことは何か、そのためにどんな機能が欲しいか、などと段階を踏めばよかろうぜ、ということで、とりあえず中古パソコンを与えてみた。中古とはいえ、息子さん一番の目的であるYoutubeは十分見られる。なのでさあ遊べ、と与えたら。
 マインクラフトの動きが若干もっさりしている。
 あと、わしのアカウントでずっとYoutube見てたもんだから、大量に貼ってあるブックマークを貼りなおすのがめんどいと、気がつきゃ、わしのパソコンばっかり触ってる。
 なんだよ、親に知られたくないブックマーク貼るなら今なんだぞ。もっと遊べよ。

7月 その2

 日傘を買った話。
 近所のガストまで歩いていくのに、この連日猛暑、帽子程度では暑さをしのげないと思い、日傘を買った。買って正解だった。
 ところでわたくし、人生で日傘を買うのは2度目である。はじめて日傘を買ったのは10年ちょい前。息子さんが生まれた時だ。
 息子さんは5月生まれ。首が座って散歩に連れ出そうという頃には夏になっていた。夏場に散歩に行くなら、日傘も必要であろうと、買うことにした。
 日傘というものに、若干の憧れがありまして。
 わたくしにとって日傘とは、白のレースの傘である。昭和の頃は、そんな優雅なアイテムだったのですよ。黒と銀で、UVカット率〇%みたいな機能重視グッズではなく、ファッションアイテムだったのです。
 今にして思い返すに、日傘の流行も波があって、わしが欲しいと思ってた10年前は機能日傘が台頭しはじめていた時期であった。まさに黒と銀の、UVカットに機能を全振りした、言ってしまえば可愛くない傘ばかりだった。そんな中で、オシャレ白レース日傘の、さらにちょっと柄の凝ったものを見つけて、これぞわしの欲しかったものだと買った。
 その1〜2年後ぐらいから。
 機能全振りから、ファッション性が高まってきて、再びオシャレ白レース日傘(UVカット機能付き)が店頭に並び始めた。くそう、なんでこの日傘が去年に無かったんだよう。
 で、肝心の、子をおぶって夏のお散歩とか、そんな悠長なことやってるヒマなぞなく時は過ぎて。
 ふと見たら、ずっと巻き止めて放置していた傘、日焼けで変な縞模様ができて、結局処分した。
 あの日傘、気に入ってたのになあ、と、こないだ値段だけでテキトーに買った2代目の日傘を眺めて口惜しく思う。置いときゃよかった。

7月 その1

 こないだ言うてたね、近所のガストまで歩いて行って昼ビールを堪能する計画、実行してきました。
 いやー。思ってた以上にステキだった。これ、夏休み終わったらまたやる。絶対やる。これね、本気で実行しようと思って、わざわざ日傘買った。ナニ言ってんのかとお思いでしょうが。要するに、日傘無しで歩いたら命に係わる時期に突入してから実行に移っちゃったってことで。この夏休み中に、もう1回、何なら子らを巻き込んで実行してもいいかとも思っていたが、炎天下を歩かせるワケにはいかぬ。死ぬ。
 さて、ガスト。事前にサイトでメニューの下調べをしていて、思ったより揚げ物がないなー、としょんぼりしていたが。いざ行ってみたら、平日限定で小さなおかずを3品選べるコースがあって。そうだよ、まさにコレだよわしが欲していたのは! ってんで、揚げ物3品選んでビール選んでヒャッハーだった。ひとつ残念なのは、ビールだけが最初にきて、アテの無いままビール飲んでたことか。居酒屋と違って、突き出しが無いの。だから次に行くときは、「ビール後からでよろしく」って頼むつもり。
 で、ビールお替りして、食欲が増進はしたが、もうビールはいいかな〆のラーメンとかで満腹になりたいかなと思い、しかしガストメニューでは欲求が満たされず、店の向かいにあるうどん屋に河岸を変えた、平日の昼間で勤め人がわらわらいるところへ、酒臭いオバハンが混ざって紅ショウガかき揚げうどん食べた。めっさ満足。酒欲も揚げ物欲も満ちた。
 その足で図書館に向かって、だらだらテキトーな本を読んで、帰り道でアイス買って食べながら家に帰った。サイコー。
 楽しかった。とても楽しかった。楽しかったのでお伝えしたい。平日昼ガストはいいぞ。
 ただ、歩くのしんどい。
 
 
 




5月 その6

 たぶん誰に言っても共感は得られないと思うが。
 漢字の『確認』が書くのめんどい。
 わたくし、鉛筆の持ち方が悪く、筆圧が無駄に高い。文字を書くのが疲れる。いわんや、この一億総インターネット時代、直筆手紙をやり取りすることはなく、キーボードやタッチバッドで文字を入力する方が主流。わしだって、こうしてキーボードを叩く方が早いので、直筆で文字を書くのがほんまにめんどう。ペンを使って文字を書く、という、アウトプットの遅さにいらいらする。去年に会社のシステム障害が発生して、しばらくパソコンが使えず、連絡事項は手書きで書いた紙をコピーして回していたのだが、んもうコレが時間かかって嫌で嫌で。わしの望むスピードでアウトプットしようと手書きした走り書きは、我ながら読めん。ごんべん(言)なんて、ただの縦線だったりする。 
 そん中でも、ダントツにめんどうを感じるのが、『確認』だ。
 社内連絡となれば、『〇〇をご確認ください』『ご確認よろしくおねがいします』な文面が出てくる頻度が高い。なのに、『確』も『認』も、どっちも画数が多いんだよコンチクショー。
 なんつーか、「見といてね」的な意味合いしか持たん文言に、そこまでエネルギー使って書かないかん文字なんかそれ、って思う。あれや。コスパが悪い。
 なので、すぐ平仮名で書くんだが、ええ大人が漢字書けんみたい。これが『おねがいします』なら、平仮名で書いても違和感ないんだが、『かくにん』は漢字で書かないと違和感ある。いちおう、えぐちさん会社で頭いい扱いをされてるので、漢字を知らんとは思われてないだろうが、しかし字は汚いと思われてはいるには違いない。なのでたまに、めっさ本気出した字で書くこともある。そうやって帳尻を合わせて生きている。

5月 その5

 今頃何を言ってんだ、と言われるのは承知で言いますが。
 Twitterて、しょうもないことをサラっと言えるのがいいね。
 いやね、今こうやって、久しぶりに日記の更新をしてるんですが。この、「数日ぶりの更新」って気構えがあるのかないのか、なかなかしょうもないことを書けん。ここ数日のことを思い返してみて、さあ書こうと思って、「それわざわざ言うことか?」てなる。いやさ、ココは個人サイトで、個人が好きなように書いていいんだヨーというのは毎度毎度自分でも言ってるし、開き直ってもいる。じゃあいいや、開き直るわ。しょうもないことを言うよ。長い前振りやな。
 今計画していることが、昼酒。
 春休みごろに、夫が子らを連れて帰省する計画があり、わしは仕事で行けず、しかし間で公休はあり、うっひょう悪いことするぜーと張り切っていたのですが、子らの体調不良で計画頓挫。その後、平日に休みのあるシフトが取れずにGWに入り、なんだかんだと悪いことができるタイミングが合わずに現在に至る。つまり、フラストレーションがそこそこ溜まっている。
 なので、ここは目いっぱい悪いことをしたい、と立てた計画が、『ちょっと遠いが歩いて行けなくはない距離にあるガストに行って、昼酒と揚げ物を堪能する』だった。
 というのを、今日、実行しようとしたが。
 夕方に車で出かける用事が出来たのと、天気が雨っぽいのと、ちょっと遠いが歩いて行けなくはない距離ってことは結局ちょっと遠いよなあ、という諸々の事情が重なり断念。
 そして次に実行しようかなあ、と思う時期には、『歩いていくのかよこの暑っついのに』がプラスされる。
 難儀。

5月 その4

 わし自身も含めて誰もなんも話題にしないんだけど、すてきページが26周年です。5月26日で26周年。当日は何をしていたかというと、息子さんが前日の運動会の振替休日だったので、二人でぐうたらしてた。
 さて、毎度恒例の、ごあいさつページの更新をしておりまして、とうに動いていないコンテンツの整理をするのが常なのですが。
 この前日に、Youtubeで過去のインターネットを語る動画があったのでそれを見てたら、いろんな「あったわ〜」「なつかし〜」が視界に飛び込んできた。そうそう、あったよね、テキストサイトからブログになり、ツイッターになり、とね〜。まさにその時代を覗き込んでたわ〜としみじみしておりました(注※リアルタイム世代でありながら、すんごい偏った活動しかしていないので、あくまで覗き見)。
 そしてごあいさつページを見ていて、思い出したのが。『使用素材情報』のページ。
 本来は、個人サイトは友人のサイト同士で繋がる『リンク集』を作るものであるが、わしは友達がいなかったのと、数少ないサイトを持ってる知人は続々と真人間になってサイトを閉鎖していったので、リンク集として機能しなくなったため、ただただ使用素材の引用元を集めただけのページになった。
 その引用元、さあ今はどうなってんのか、と見てみたら。そうだよね、リンク切れの連続。サーバー自体がなくなってるとこもあり。かろうじて残ってたところも、最終更新日が10年前だったり、目次のリンクは消していたり。
 そんな中で、FFFTPのSota氏(←つい『氏』をつける。性)のページが現役で動いてた。
 すげえ!! 

5月 その3

 なんや気のせいかもしれんのやけど、GoogleChrome上でのフォントが変わった?
 わたくしのこのサイト、ずっとMS Pゴシック体の設定になってる。こだわりがあるわけじゃなくて、初期設定からそのまま。
 それがなんか、いまブラウザで見たら、フォントが違う気が。フォントが、じゃなくて、字間とかの問題か? ともあれ、見易くてありがたい。
 フォントで思い出したが、わたくし、大学生の頃はまだパソコンを持ってなくて、ワープロだけだって。フォントは明朝体だけだった。それを、ゴシック体が使いたくなって、わざわざフォントを変えられるカードを別に買った。もう名称も、どんな使い方をしていたかも忘れたが、フロッピーディスクだったのかな? けっこうな値段したはず。近所にワープロショップがあって、取り寄せてもらって。今思えば、なんでそんなもん必要だったんだろ。明朝体だけで、なにが不満だったんだろ。
 そうそう、なんでそんなショップに出入りしていたかというと、インクリボンをそこで買ってたんだった。もともと、ワープロは江口姉の持ち物で(江口姉は専門学校でOAレディコースなる学科に所属していた)、使わなくなったものをわしがオモチャにしてた。大学の卒業論文を書くのが、手書き派とワープロ派が半々になりつつあった、そんな時代。あ、ワープロ派は卒論用専用原稿用紙に枠に沿って印刷ね。
 なんか色々思い出した。 

5月 その2

 息子さんのマイナンバーカードの更新をせねばならぬ。今までの保険証だったら勝手に届くのになー。わざわざ自分で更新手続きして日数待って平日の役場に受け取りに行かなきゃならんのなー。あーあ(毒)。
 中学生である息子さんのカードなんで、平日にそうそう受け取りにはいけず、そりゃ親のわしが代わりに受け取ってきてもいいのだが、あれも本人確認がめんどくさい(って、わざわざ言うほどめんどくさくはないんだけど)。ので、ちょうどわしが公休日の今日、息子さんが学校の都合で早めの下校になったというので、じゃあ息子さん、自分で受け取りに行きさいや、と言ったら。
 めっちゃ拒否られた。
 わかる。わかるよ。行ったこともない市役所、何をしたらいいのか分からん、そんなところにイキナリひとりで放り出されてミッションを遂行せよ、などと、わしだってイヤだ。これが例えば市役所ではなく職場だったとして、マイナカード受け取りじゃなくてなんかの業務だったとして。イキナリ放り出すのは無責任この上ない。なので人生の先輩として、後輩にみっちり叩き込みます。
 なんか息子さん、そうとう緊張しているらしくて、夕べから何回も、朝までずっと「今日帰ったら、市役所行くんよな?」と念押ししてる。
 大丈夫よ、慣れたらどってことないのよ。
 先輩面。 

5月 その1

 というわけで、無事ゴールデンウィークも過ぎて、平日の休日なんですよ。あとホンマに、Google日本語入力はヒトがせっかく『ゴールデンウィーク』て入力したモンを勝手に『GW』て変換するなよ。カタカナ入力になるだろうな、って一方的に期待してエンター押したわしが悪いのか。わしが悪いか、そらスマンかったな。ああもう。
 で、連休で何をしてたかっていうと、とりあえず国立まんのう公園に行って観光地雰囲気を楽しんで。あとわし実家ママンのとこに転がり込んでゴハン食べさせてもらった。そんなふうな、特記すべきこともない、いたって平穏な休日。
 わたくしの職場なぞ、大型のスーパーマーケットで、まさにこんな連休中にはイベント目白押しなのだが、わたくしは奥の事務所に引っ込んでるんで、その雰囲気はまったく味わえず。だいたい昼に日次報告ミーティングがあるのだが、そこで『イベントは無事終了しました』の報告を聞いて終わる。しょんぼり。
 昔からわしの就いた職業は、主にサービス業で、こうやって世間の休日に働いて平日に休む生活を続けていたのだが。何を今更と言われるかもしれんが、サービスは受けるほうが断然楽しい。つまりわしだって、アンパンマンショーとか覗きに行きたい。子供を連れていきたい、じゃなくて、わしが見たい。
 以上、今年のゴールデンウィークのご報告でした。誰に対して。

 

江口梨奈のすてきページ

江口梨奈のすてきページ