| (本州・尾道〜向島) | |||
| 橋名 | 全長 | 橋梁形式 | 開通年 | 
| 尾道大橋 | 385m | 放射形斜張橋 | 昭和43年3月 | 
| 新尾道大橋 | 546m | ハープ形斜張橋 | 平成11年5月 | 
| 尾道大橋・新尾道大橋はいずれも本州の尾道から尾道水道を挟んで向島に架かる橋です。尾道大橋はもともと本州四国連絡橋のプロジェクトとは別に生活橋として建設されたものですが、後に本四公団に移管されました(だから、開通年はもっとも古いけれど、本四架橋今治・尾道ルートとして一番最初に開通した橋ではありません)。尾道大橋は自動車専用道路ではなかったので、今回の開通に向けて新尾道大橋がすぐ横に並んでつくられました。 坂の町尾道のひしめき合うような家々の間に作られた二つ並んだ親子の斜張橋は、尾道に新たな景色を作り出しました。 観光スポットでもある千光寺公園から、尾道の町並み・尾道水道・新旧尾道大橋が一望できます。 →車窓の動画はこちら |  向島:向東町(尾道市)より 向こう側が新尾道大橋 | ||
|  |  橋上(新尾道大橋) |  向島:旧橋下り線、 尾道大橋P.Aより |  尾道港より | 
|  尾道市(本州側)より (新橋完成前) |  橋上(新橋完成前) |  |  |