2001.2.5 日本代表の新ユニフォーム
2001年3月から使用される代表の新ユニフォームが発表されました。
http://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=top
2001.1.29 2002年W杯のチケット販売方法発表
W杯のチケットの販売方法が発表されました。郵送とインターネットでの申込になります。1人1口。6試合までで、1試合に4枚まで申し込みできます。
2001.1.29 J1ファーストステージ日程発表
2001年のJ1ファーストステージの日程が発表になりました。注目は、5月6日(日)13時から丸亀でFC東京vsコンサドーレ札幌の試合です。他にも、3月17日には高知で札幌vs柏が行われます。
http://www.j-league.or.jp/game/index_schedule.html
2000.12.25 日韓選抜vs世界選抜戦 メンバー発表!
1月3日に行われる日韓選抜vs世界選抜戦のメンバーを発表した。
日韓オールスターズ
監督:アルディレス(横浜/アルゼンチン)、趙来(安養LG/韓国)
GK:高桑大二朗(鹿島)、金乗址(蔚山現代/韓国)
DF:秋田豊(鹿島)、松田直樹(横浜)、姜哲(富川SK/韓国)、李林生(富川SK/韓国)
MF:中田浩二(鹿島)、明神智和(柏)、名波浩(磐田)、服部年宏(磐田)、
丁光a(安養LG/韓国)、高宗秀(水原三星/韓国)、朴南烈(城南一和/韓国)
FW:中山雅史(磐田)、崔竜洙(安養LG/韓国)、金度勲(全北現代/韓国)
世界オールスターズ
監督:アリーゴ・サッキ(イタリア)
GK:ホセ・ルイス・チラベルト(ストラスブール/パラグアイ)
トニー・メオラ(ウィザード/米国)
DF:カッカ・カラッツェ(ディナモ・キエフ/グルジア)
マルシオ・サントス(サントス/ブラジル)
ロベルト・トロッタ(リーヴェルプレート/アルゼンチン)
ローター・マテウス(ドイツ)
ブレント・コルクマツ(ガラタサライ/トルコ)
ジュニオール・バイアーノ(ヴァスコ・ダ・ガマブラジル)
MF:ロベルト・プロシネツキ(スタンダード/クロアチア)
アーロン・ヴィンター(アヤックス/オランダ)
エムレ・ベルソグル(ガラタサライ/トルコ)
アリエル・オルテガ(リーヴェルプレート/アルゼンチン)
ネルソン・クエバス(リーヴェルプレート/パラグアイ)
FW:ロマーリオ(ヴァスコ・ダ・ガマ/ブラジル)
ティヤニ・ババンギダ(ゲンチレルビルリジ/ナイジェリア)
ホルヘ・ボラーニョ(パルマ/コロンビア)
交渉中
MF:ヤリ・リトマネン(バルセロナ/フィンランド)
FW:ダボール・シュケル(ウェスト・ハム/クロアチア)
ブライアン・ロイ(ヘルタ・ベルリン/オランダ)
2000.11.1
2001年日本代表の予定
1月: シビライゼーションカップ(インド)
2月:ゴールドカップ(アメリカ)、キングスカップ(タイ)、カールスバーグカップ(香港)
上記の4大会のいずれかに若手中心B代表が参加
3月:24日にフランス代表と対戦(パリ)、28日にカメルーン代表と対戦(フランス)
4月:25日にスペイン代表と対戦(スペイン)
5月30日〜6月10日:コンフェデレーションズカップ(日本、韓国)
出場国(日本、韓国、カメルーン、カナダ、ブラジル、フランス、豪州、メキシコ)
6月:キリンカップ(日本)※出場国未定
8月:国際親善試合(日本)※対戦相手未定
11月:国際親善試合(日本)※対戦相手未定
12月:イタリア代表と対戦へ(日本)※6or7月の可能性も、国際親善試合(日本)※対戦相手未定
時期未定:韓国代表とホーム&アウェーで対戦
時期未定:イタリア、イングランド、スペインのクラブと対戦の可能性も
時期未定:オランダ代表、イングランド代表と対戦へ
※フィンランド代表、ウェールズ代表、南米、アフリカ、アジアの国からオファー
※ラツィオからもオファー
2000.10.15
今年の天皇杯の組合せが決まりました。12月23日に丸亀で準々決勝が行われます。組合せは、清水vs福岡の勝者と東京vs市原の勝者の可能性が高い。
地元のサンライフFCは、11月25日に生島で大塚と初戦を戦います。
2002年W杯日本戦は埼玉(第1戦)、横浜(第2戦)、大阪(第3戦)
1次リーグの日本戦は第1戦が埼玉スタジアム2002、第2戦が横浜国際総合競技場、第3戦が長居スタジアムで開催される。第1戦は6月4or5日、第2戦は9or10日、第3戦は14日に行われる模様。
2002年W杯・国内向けチケット(約75万枚)配分枠
一般ファン向け :45%
日本サッカー協会向け :25%
開催10自治体向け :20%
プレミアチケット :10%
6月3日 ※シドニー五輪日程
組み合わせ
A:オーストラリア、イタリア、ナイジェリア、ホンジュラス
B:韓国、スペイン、モロッコ、チリ
C:アメリカ、チェコ、カメルーン、クウェート
D:日本、ブラジル、スロバキア、南アフリカ
日本戦・日程※時間は現地時間
9月14日20:00 vs南アフリカ
9月17日20:00 vsスロバキア
9月20日19:00 vsブラジル
準々決勝:
1、9月23日18:30 グループC1位vsグループD2位
2、9月23日19:00 グループD1位vsグループC2位
3、9月23日20:00 グループA1位vsグループB2位
4、9月23日20:00 グループB1位vsグループA2位
準決勝:
5、9月26日20:00 3の勝者vs1の勝者
6、9月26日20:00 4の勝者vs2の勝者
3位決定戦:
7、9月29日20:00 5の敗者vs6の敗者
決勝:
8、9月30日12:00 5の勝者vs6の勝者
4月29日
7月15日(土) J1セカンドステージ第4節 FC東京vs清水が丸亀で開催されます。
4月25日 サンライフFCの四国リーグ日程
サンライフFCの14番左SB岡本です。先日御指摘のありました四国リーグの日程と他チームの紹介です。
【前期日程】
5月7日 対プリマ西条(13:00・香川県営(生島ね))
5月14日 対NTT (13:00・香川県営)
5月28日 対南国高知 (13:00・高瀬G)
6月4日 対帝人 (13:00・三木第2G)
6月11日 対愛媛FC (13:00・高瀬G)
【後期日程】
7月2日 対三洋電機 (13:00・三洋電機)
7月9日 対昭和クラブ(13:00・香川県営)
9月24日 対プリマ西条(13:00・土居町G)
10月1日 対NTT (13:00・重信町G)
10月22日対南国高知 (13:00・日高総合)
10月29日対帝人 (13:00・帝人G)
11月5日 対愛媛FC (13:00・三木第一G)
現在の処、2戦全勝で首位ですが(得失点では愛媛FCが上です)
直接対決でやっつけちゃいましょう!
応援よろしくお願いします。
4月 2日 2002年W杯会場決定
決勝 :横浜
準決勝 :埼玉
準々決勝 :静岡、大阪
決勝トーナメント1回戦 :宮城、新潟、神戸、大分
1次リーグのみ :札幌、茨城
日本戦 :埼玉、横浜、大阪
2月6日 スポンサー獲得 深野
四国新聞の報道によると、我が紫雲クラブがスポンサーを獲得との事。消費者金融の「サンライフ」だそうです。「るすバンクん」だよね。出資金額は僅かながら、活躍次第では今後拡大も有り得るとの事。ジリ貧に陥っているかのような感のあるクラブにテコイレ、ってところでしょう。
さぁ地域リーグ、JFLと上を目指そうぜ!
サンポートに専用競技場を!
1月29日
大江代表と丸亀に行ってみました。寒かった上に平日の単なる練習にも30〜50人程度の観客はいました。練習時間に合わせてグッズ販売も開始したようです。早速カレンダーを購入しました。色紙やボール等にサインをもらったり、一緒に写真を撮ったりと楽しんでいたようです。市原を応援するものとしては勿論なのですが、サッカーを香川に居て愛する者として、こうした形で「身近に感じる機会」を得られる事は幸せだと思います。市原のサポーターが増えると良いな、と思うと同時に、これをきっかけにサッカー自体が根付くと良いなと思いました。
FM香川で毎週放送中の「JAS TODAY’S SPORTS」、今週の日曜日18:55放送の枠でインタビューが放送されると思います。
日曜午前には対高知大学練習試合が行われます。みなさんも観戦にでかけませんか?
深野
1月26日
丸亀で市原のキャンプが行われています。午前と午後にそれぞれ練習を行っているようです。2月5日には地元の紫雲クラブと練習試合が行われるようです。
1月17日
市原のキャンプが今年も丸亀で行われることが決定しました。詳細は後日報告します。
1月9日
小野伸二選手の浦和残留が決定しました。^^
12月23日 来期の日程
☆J1
第1ステージ :3月11日〜5月27日
第2ステージ :6月24日〜11月26日(シドニー五輪、アジアカップのため8月下旬から11月上旬まで中断)
チャンピオンシップ:第1戦12月2日、第2戦12月9日
☆J2
3月12日〜11月19日
☆ナビスコカップ
1回戦 :4月12、19日
2回戦 :7月5、12日
準々決勝:8月30日、9月6日
準決勝 :10月11、18日
決勝 :11月3日
☆ゼロックス・スーパーカップ 3月4日
☆たらみオールスター・サッカー 8月26日
☆JOMO CUP 10月4日
1回戦 :日本vsメキシコ(日本時間2月5日16:15)、香港vsチェコ
3位決定戦:日本vsメキシコの敗者 vs 香港vsチェコの敗者(日本時間2月8日19:00)
決勝 :日本vsメキシコの勝者 vs 香港vsチェコの勝者(日本時間2月8日21:15)
1回戦 :日本vsフランス、モロッコvsアルゼンチン
3位決定戦:日本vsフランスの敗者 vs モロッコvsアルゼンチンの敗者
決勝 :日本vsフランスの勝者 vs モロッコvsアルゼンチンの勝者
12月23日 日本代表候補31人を発表
GK:川口能活、下田崇、楢崎正剛、曽ヶ端準
DF:秋田豊、大岩剛、渡辺毅、服部年宏、宮本恒靖、松田直樹、中沢佑二、中田浩二
MF:沢登正朗、森島寛晃、望月重良、平野孝、三浦淳宏、山田卓也、伊東輝悦、酒井直樹、
奥大介、明神智和、中村俊輔、稲本潤一、小野伸二
FW:三浦知良、中山雅史、城彰二、西沢明訓、久保山由清、平瀬智行
11月24日 アベランジェカップ中止
日本サッカー協会は、来年1月にブラジルで行われる予定だったジョアン・アベランジェカップの中止を発表した。日程の調整がつかなかったことが理由らしい。
2000年日本代表スケジュール
☆フル代表
2月 5〜 8日:カールスバーグカップ(香港)
2月13〜20日:アジアカップ予選(マカオ)
3月 :国際親善試合(日本)
4月 :国際親善試合(日本)
6月 4〜 6日:ハッサン2世カップ(モロッコ)
6月11〜18日:キリンカップ(日本)
8月 :国際親善試合(日本)
10月12〜29日:アジアカップ(レバノン)
12月 :国際親善試合(日本)
☆五輪代表
9月上旬 :シドニー五輪壮行試合(日本)
9月 :シドニー五輪(オーストラリア)
☆U-21代表
1月 6〜16日:ジョアン・アベランジェカップ(ブラジル)・・・中止
シドニーオリンピックアジア最終予選
10月02日 日本時間18:00 カザフスタン0vs0タイ カザフスタン
10月09日 日本時間18:00 カザフスタン0vs2日本 カザフスタン
10月17日 日本時間19:00 日本3vs1タイ 東京・国立
10月30日 日本時間19:00 タイ1vs4カザフスタン タイ
11月06日 日本時間19:00 日本3vs1カザフスタン 東京・国立
11月13日 日本時間19:00 タイ0vs6日本 タイ
祝!シドニーオリンピック出場決定!
|
|
|
|
|
|
|
|
2○0 |
6○0 |
|
|
|
1●3 |
|
4○1 |
|
|
|
1●3 |
0△0 |
|
|
|
11月16日 2002年はまずウォーキングの大会から
2002年サッカーW杯盛り上げへ、日韓友情ウォーク開催
日本と韓国が共催するサッカーの2002年ワールドカップを記念し、両国の会場二十都市を歩く「日韓友情ウォーク」の開催が正式に決定しました。埼玉県東松山市で開かれた準備委員会で実施方法、日程などが話し合われ、来年の4月の韓国・ソウル大会を皮切りに、2001年10月の横浜大会で終わることになりました。
この企画は、年々盛んになっているウォークを通じて日韓ワールドカップを盛り上げ、相互訪問で両国の交流も深めるのが狙いです。日本歩け歩け協会、韓国体育振興会、東亜日報、朝日新聞社が共催します。コースには必ずワールドカップ会場を組み入れることも決まりました。準備委員会では、大会ごとに「日韓交流会」を開くことや、全大会を通した「パスポート」をつくるなどの案も出ました。
瀬戸内海放送提供
11月12日 「タイのサッカー事情」 by 大江
7日から12日にかけて仕事でタイに行ってきました。タイで見てきたサッカー事情をご報告します。
タイでは小学校でもほとんどが芝のグランドです。デコボコもあり決してきれいな芝ではありませんが、芝のグランドで子供達がサッカーを楽しんでいます。ゴールマウスにはネットもありませんが、芝のグランドなのです。更に衝撃的だったのは、バスも入れないような山奥の少数民族の学校にも芝のグランドとゴールの枠があったことです。
タイでは毎日民放でプレミアリーグを中継しています。みんなそれをみてサッカーの話題で盛り上がっています。子供達は普段からサッカーのユニフォームを着て遊んでいます。サッカーが生活に根付いています。
対して日本はどうでしょうか。ほとんどのグランドは土です。子供達が芝のグランドでサッカーできる機会はほとんどありません。TVでサッカーを見る機会も希です。
今回の最終予選では、日本は快勝しましたが、うかうかしている間はありません。次代を担う子供達の環境を比べると日本の将来が危ぶまれます。
11月11日 2000年日本代表スケジュール
☆フル代表
2月 5〜 8日:カールスバーグカップ(香港)
2月13〜20日:アジアカップ予選(マカオ)
3月 :国際親善試合(日本)
4月 :国際親善試合(日本)
6月 4〜 6日:ハッサン2世カップ(モロッコ)
6月11〜18日:キリンカップ(日本)
8月 :国際親善試合(日本)
10月12〜29日:アジアカップ(レバノン)
12月 :国際親善試合(日本)
☆五輪代表
9月上旬 :シドニー五輪壮行試合(日本)
9月 :シドニー五輪(オーストラリア)
☆U-21代表
1月 6〜16日:ジョアン・アベランジェカップ(ブラジル)
10月24日
25日 0:25から日本テレビ系ドキュメント99でストイコビッチとユーゴについて放送されます。
10月24日
25日 21:00よりFM香川「チャットスクランブル」という番組があり、テーマが「サッカーvs野球」の討論会が行われます。サッカー大好きのみなさんも参加してください。
10月15日 祝!サンフレッチェ藤本選手、五輪代表入り! 〜広島・名越〜
東京・国立競技場で行われる五輪最終予選タイ戦に向けて、フィリップ・トルシエ監督(44)が、きのう(14日)、MF中田英寿の代役候補として広島の攻撃的MF藤本主悦(ふじもと・ちから・21歳)を召集した。
僕がこの半年間「藤本のプレーを観てほしい」と藤本応援キャンペーンを張っていた事がついに実った!!? 嬉しい限りだ。
サッカー協会の大仁邦弥技術委員長によると、監督から「中田のポジションに不安があり層を厚くしたい」との要望があったらしい。広島を通じて連絡を受けた藤本は早速、福島・Jヴィレッジに到着。U―22日本代表合宿に合流した。合宿がすでに始まっているのに、緊急招集を受けるのは異例。
藤本は、今年2月にJヴィレッジでの同代表候補合宿に参加したことはあるが代表歴はない。168センチと小柄だが、両足からの正確なセンタリングと力強いドリブル突破に定評がある。本人は「思ってもいなかったのでびっくりした。広島にはU―22代表がいないので、チームの看板を背負うつもりでやる」と意気込んでいる。
おそらく即 中田のようなプレーとはいかないまでも、それに近いプレーは期待できると思う。彼の能力を是非、試してほしい。
今季、サンフレッチェ広島は1ST、2STともに上位にいる。今季から加入したこの藤本の存在が大きいことは言うまでもない。
8月15日 天皇杯
今年の天皇杯では、12月19日に4回戦が丸亀で開催されます。順当にいけば、ジェフ市原vsヴェルディ川崎の戦いになります。香川県代表は11月29日に香川県総合運動公園サッカー場で長野県代表と1回戦を戦います。
シドニーオリンピックアジア最終予選・グループC日程決定!
10月02日 日本時間18:00 カザフスタンvsタイ カザフスタン
10月09日 日本時間18:00 カザフスタンvs日本 カザフスタン
10月17日 日本時間19:00 日本vsタイ 東京・国立
10月30日 日本時間19:00 タイvsカザフスタン タイ
11月06日 日本時間19:00 日本vsカザフスタン 東京・国立
11月13日 日本時間19:00 タイvs日本 タイ
女子W杯、決勝戦に9万人
米国で開催された女子W杯の決勝戦(米国vs中国)に9万人観客が集まりました。開催国が出場という要因がありますが、これは女子のスポーツ大会の世界記録だそうです。日本の女子サッカーの現状を考えると天と地の差です(Jと比較しても・・・)。この環境があるからこそ優勝があるのでしょう。日本も女子も男子もサッカーを盛り上げましょう!
2002年ワールドカップ、イングランドで代替開催か?
2002年W杯のアジアの出場枠をめぐる対立で、FIFAの総会をアジア・サッカー連盟が途中退場した後、2002年のW杯をイングランドで代替開催する決定をしたという報道がされています。
続報・・・2002年は日韓共催で落ち着きそうです。
続報・・・FIFA本部で無事にW杯契約調印が行われました。
シドニーオリンピックアジア最終予選
10月 8日(金)〜10日(日) カザフスタンvs日本
10月15日(金)〜17日(日) 日本vs(カタールorタイ)
11月 5日(金)〜 7日(日) 日本vsカザフスタン
11月12日(金)〜14日(日) (カタールorタイ)vs日本
1次予選グループ9でタイが勝った場合 :日本、カザフスタン、タイ
1次予選グループ9でインドが勝った場合:日本、カザフスタン、カタール
コパ・アメリカ
日本2vs3ペルー
日本0vs4パラグアイ
日本1vs1ボリビア
がんばれにっぽん!雑草のように踏まれて強くなれ!
シドニーオリンピック・アジア一次予選
日本13vs0フィリピン
日本 5vs0ネパール
日本 4vs0マレーシア
日本 4vs1香港
日本 9vs0ネパール
日本 4vs0マレーシア
日本 2vs0香港
日本11vs0フィリピン
がんばれ!女子日本代表! 6.27
日本1vs1カナダ
日本0vs5ロシア
日本0vs4ノルウェー
よくがんばった!にっぽん!
5月24日 丸亀でナビスコカップ開催
来る6月19日(土)19時から、丸亀スタジアムにてナビスコカップ2回戦が行われます。対戦カードは、横浜Fマリノスvsサンフレッチェ広島です。Jクラブ同士の本気の戦いです。みなさん応援に行きましょう!
サポーターズクラブでも観戦チケット(SS、A自由、B自由、ゴール裏自由)を手配できます。必要な方は大江(090−1171−1111)まで。
5月6日 ミャンマーリーグをリポートするハズでしたが・・・
こんにちは、団長だす。この旅、GWを利用してわずかな期間ながら来るべき五輪予選視察の為に、ミャンマーと香港に潜入し、地元クラブティームの試合、及び五輪代表ティーム視察、更にビデオ盗撮、帰国後協会関係者対し高額にて「だんなぁ、いいビデオありまっせぇ」と売りつけるつもりでしたが、このハラ黒い作戦は見事にハズレ。なにしろバンコクまで飛んだはいいものの、その後ミャンマーのビザは採れないワ、帰路の香港への予約も一杯だわで、散々なGWでした。
しかし、唯一バンコク到着後に滞在したホテル付近の国立競技場で地元のタイリーグを観戦しました。地元バンコクジェッツ対スパンブリヤーマーズ(ヤーマーとは覚醒剤のこと、おいおい大丈夫かよ?)の最終戦。TVの生中継も入って、観客も3万人強。なかなかスタンドは盛り上がってたけど、どーもプレーの方はイマイチならぬ、全然ダメ。日本だったらこんな試合TV中継したらプロデューサー左遷ものの内容。でもこんなリーグのゲームでも代表を結成すると日本代表も負けちゃったりするティームが出来るんだから、タイって国もわからんぜよ。ま、それ以上に日本代表もわからんか?
ま、いずれにせよ日本も大切な公式戦で引き分けたり負けちまったりしてるとタイって国もムエタイ以外にも大好きな「蹴り」があるってことだ。
油断すな、日本!とゆー訳で団長のGW報告はおしまい。
(秘)実は団長は0011(ゼロゼロイレブン)なのです。^^
4月28日 次は国内に目を!
日本代表3兄弟の三男は、仕事を終えて帰国します。帰国すれば、それぞれの職場に戻り、次男、長男の地位を目指すわけです。従って今度は我々も国内情勢に注目しましょう。
そんな折、興味深いHPをご紹介いたします。雑誌等で紹介されているのでご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
http://yokohamafc.com/
開幕戦を2−2で引き分けホームで勝点3をとり損ねた彼らですが、是非長丁場のリーグ戦で好成績を残し、次のステップへと進んで欲しいと思います。われわれも励ましのメールをしませんか。
いやぁ、それにしてもGM、監督、コーチ、主力選手、ひとつのチームに偏ってるんだよねぇ。どうも航空会社より鉄道が好きみたい。頑張れ横浜ユナイテッド!
深野 浩一
4月18日 祝勝利!
大塚FCのJFL開幕戦(対ジャトコ)は、2−0で勝利を収めました。
次節は、4月25日三ツ沢(横浜)で国士舘大学とアウェーで戦います。
次回のホームゲームは、5月16日デンソー戦です。 13:00キックオフ 徳島市球技場
4月16日 ついに現実化、トルシエVS釜本!
速報、あの釜本がついにA代表の「総監督」に内定。
いつか国会にトルシエが呼ばれるんじゃないか、って冗談で言っていたのが、なんとフィールド上で生バトルが現実のものとなってきた。おいおい、これは団長としてもマジで少し心配だぞ。本当にやりあうんなら、「証人喚問」かなんかでやってもらって、現場、特に選手達には混乱のトバっちりを撒き散らさんでおいて欲しいもんだ。うーん、これぞまさに見たいような見たくないよーな・・・・ (団長)
4月13日 東京支部長からのマル秘情報
日本vsブラジル戦後のその夜、セレソンのメンバーはラモスやビスマルクらと六本木で飲んだそうな。で、同じ六本木で別のクラブに現れた我らのヒデ。たまにはリラックスして貰いたいもんだよね。でも実はその席で・・・・「今日の(おれの)プレー、ラモス何か言ってた?」と相当気にした様子で弱気のコメントを残していたそうな。
マスコミには相変わらず強気なヒデだけど、やっぱザビエル様は怖いのかな?それとも既にトルシエの後任だと「よんで」るのかな???
3月29日
われらが代表迎撃せよ!
31日、久々のフル代表の試合です。平日の水曜ですが、さすがに相手がブラジル代表とあってチケットは即時完売。さすが国際Aマッチです。高松からもツアーが出発。熱い声援を送ります。
新生トルシエジャパンのフル代表戦はエジプト戦に続いて2試合目ですが、さて世界のセレソンにどう戦うか。あなたの意見をお聞かせ下さい。
今回の代表チームの見所は大きく3つ、
1.3バックのディフェンスラインのコントロール
2.ボランチ、あるいはディフェンシブMFの機能
3.中盤から前線の早い球回しによるオフェンスのバリエーション
このあたりかなと思います。
勿論、中田のプレーも注目されますが、特に山口なき後、誰が中盤でリバウドをはじめとする相手攻撃の芽を摘むことが出来るのか、という点、それに日本とブラジルのこれまでの特徴、すなわち組織力と個人の技能の差がどの様な形で出てくるのか、更に逆に日本の個人テクニック、ブラジルの組織力が相互に現れるのは・・・・考えるだけでも楽しみです。
さて、今日本の先発大予想、やってます。詳しくは「お知らせ」頁を。みなさんの声を聞かせてください。さ、水曜は早く帰って、頑張れ日本! (藤冨)
3月22日
大塚FCの1999年JFL開幕戦が、4月18日(日)13:00から香川県総合運動公園(高松市生島町)で行われます。対戦相手はジャトコです。