自然の色>鏡の怪

棚田だな

 この春、すばらしい棚田を2ヶ所で見た。一つが江田の棚田。手入れの行き届いた棚田に黄色い菜の花が満開!(^^)!圧巻だ。

 もう一つが開高の棚田。乾いた無機質の石積み一面に、柔らかなシバザクラが広がっている。代々石積みを守ってきた開高の方々に敬意を払いたい。

   
江田の菜の花 開高の石積み


 一度見てみたいのが、「田毎の月」。水を張った田一枚一枚に満月が映った安藤広重の浮世絵はよく知られている。

 ふと疑問を感じて、何枚か田毎の月の絵を描いてみたが、どうしても田毎にならない。 月の光は平行光線であり、田毎の水面も平行であるので、反射した月の光も当然平行になる。よって一つの視点がら複数の田に映る月が見えることはない。

田毎の月の原理


 近距離にある電灯の光は平行にならないので、ひょっとしたら田毎の電灯になるかも・・・!?

(2013/5/27、TAKA)


レオナルド=ダ=ビンチ左右が反対?水平、垂直科学の色に戻る
トップページへ