科学の色
きっづ光科学館ふぉとん
![]()
ふぉとん(その2)
光の再発見ゾーンでは、サーモグラフィー(下写真左、映っているのはTAKA)、魔鏡、赤外線カメラ等がわかりやすく展示。魔鏡は初めてで興奮した。カラーの展示解説パンフレットもあり、10枚近く集めた。
光の科学ゾーンでは、光の基本的な原理や法則がわかりやすく紹介されている。「色いろいろ」でも紹介している虹スクリーン、しゃぼん膜の虹等の大がかりな装置が圧巻である。ただしゃぼん膜の虹は、照明と白い反射板(レフ板の働き)の位置と大きさが不十分できれいな色が見られず、残念であった。
![]() |
![]() |
![]() |
光の技術ゾーンは、非常に充実している。レーザーによる距離測定、レーザー加工機は興味深い。サイコロに文字を彫る体験もできる。(上写真中・右)
是非一度行ってみてください。(2004/5/23、TAKA)
ふぉとん(その1)|科学の色に戻る
トップページへ