
![]()
死を超えて・・・ の巻
このエッセイを、じぃーちゃんに送ります。
2001年3月20日 9時25分 永眠
| 先日、祖父が亡くなりました。 最近、糖尿病や、肺や、心臓や・・・ まぁ、病院には通ってましたが元気だったのに。 かなり急な出来事でした。 休みの日の朝、母上から電話がありました。 すぐに、病院にきなさい。と・・・ 慌てて、支度をし病院へ。 でも、その時はもうこの世とは別れを告げていました。 しずかに瞑った目。少しづつ血の気が引いていく事でしょう。 そっと、触るとまだ生きてるようだった・・・ そして、俺の目から涙がこぼれた。 看護婦さんが、準備をし、慌ただしく家に連れて帰る。 親たち兄弟は、葬儀の準備やら、連絡、接待忙しそうだ。 いろいろとあるもんだな。 なにげにそんな事を思う。 短刀を胸に、静かに横たわるじぃーちゃん。 顔は穏やかな顔だった。 そんな俺だが、実感がない。 あれ以降、涙も出ない。忙しいから?そうなのか? でも、また会えるような気がしてる。 また、家に行ったら、いつものようにいるような気がする。 何故だろう。 俺って冷たいのか? 正直、わからない・・・・わからないのだ・・・・ 次の日、本通夜。お坊さんが来て、お経をあげる。 祭壇は飾られ、綺麗になってる。 やはり、じぃーちゃんは横になってる。 起きては来ない・・・ そんなじぃーちゃんのために、お経が読まれていく。 いろんな親族や、交流のあった人が別れを告げていく。 多くの人が来た。多くの・・・ お坊さんは、最後にお釈迦様が死に際に言った言葉を教えてくれた。 全ては覚えきれなかったが、言ってる事はわかった。 「むやみに、悲しみ涙を流すな・・・私の教えは全て教えた・・・・ また、次の世(せ)があるではないか・・・」などなど・・と。 そして、お坊さんは言いました。 「一人一人、亡くなられた故人の教えを一つだけでもいいから、 思い出し、胸にしまいなさい。」と。 それを聞き、胸が熱くなった。すっと頬を涙が伝っていった・・・ 次の日、葬式。 朝から慌ただしく、準備が進んでいく。 親族だけの納棺。 じぃーちゃんが、箱の中に運ばれていく。 そして、大事にしてた物も一緒に・・・・ 釣りが好きだったじぃーちゃん。 麦藁帽子も一緒に入る。 めがねも入る・・・ みんなが涙している。 そして、俺も・・・・ 実感は未だにない。 でも、悲しい・・・・涙が出る。そして、頬を伝う。 その後、葬儀は進み、親族だけは火葬場へ。 初めて来た。 それでも、淡々と物事は進んでいく。 じぃーちゃんが、灰になる間、線香の火を絶やさない。 二十分置きに、俺は線香の火をつけに行く。 そして、思う。 じぃーちゃんの教えってなんだろう。 いつもやさしかったじぃーちゃん。 家に行くと、「よぉー来たなぁー」と出迎えてくれてた。 きっと、もう会えないんだね。きっと・・・ 1時間40分後、骨と灰だけになったじぃーちゃんに会った。 もう、面影もない。が、思いはある。 じぃーちゃんの分までとか、そんな大層な事は言えない。 でも・・・ 俺は、俺なりに、俺のスタンスでがんばる。 仕事も・・・生活も・・・そして、このかとみっく・わーるども! 俺は心の中で、新たな思いを一つ深く刻み込んだ。 じぃーちゃんよ。安らかに・・・ そして、この雑文をじぃーちゃんに捧ぐ。 平成13年3月22日 ぺりかん大佐 ps:この雑文、かなり泣きながら書きました。 でも、もうむやみに涙は見せません。 だって・・・俺はぺりかん大佐だからだ!! |