
![]()
奴との闘い U・・・ の巻
私が、まだ小、中学生の頃、カブト虫を飼っていたと言う話しは
以前したと思うが、同じ虫、黒くて、薄くて・・・・
でも、違うんだなぁ〜これが。
| 奴のとの闘争に関連し、興味深い話しがある。 これは、私が中学生の頃の話しなのだが、夏休みになると、宿題が山のように出される。 その中でも、面倒なのが、夏休みの自由研究だ。 私は、何をやったかは忘れたが、何かをやったのだろう。 日向と日影の、氷の溶け方とか・・・そんなモノもやったような気がする。 夏休みが明け、宿題の提出日の事。 学校に行くと、教室中に異様な匂いが漂っていた。 正体は、すぐに判明した。 だって、めちゃくちゃ臭いんだもん。 と、ある奴が、夏休みの自由研究の題材に、事もあろうに奴を起用した。 何をどう思ったかは知らないが、奴は、彼の研究魂に火をつけてしまったのだ。 彼の研究内容は、こんな感じだった・・・・ 「ゴキブリの生命に関する研究」 まさに、生体実験のオンパレード!! ゴキブリを捕まえ、牛乳瓶内に隔離、いつまで生き延びるか・・・ 家庭用洗剤の入った水内での生存日数は・・・ 普通の水ではどうか・・・ 日向と、日陰では・・・ 私の日向と日影の氷などとは、次元が違いすぎる!! 彼は、氷の代わりに、ゴキブリを採用したのだ!! よくも、まぁ、ここまで奴を捕らえたものだ。 半ば、感心の念が湧き起こるくらいだ。 だが、彼は失敗した。 重大なミスを犯してしまったのだ・・・・ そのミスとは・・・・ 各生体実験で、起用したゴキブリ達を、セロハンテープで貼り付けた事だ! 夏の暑い日・・・ 新鮮なものでも、すぐに腐ってしまうような季節である。 それを、ゴキブリの遺体を何もせずに、セロハンテープで止めるとどうなるか。 しかも、1匹ではないのだ、実験で起用された数だけいるのだ。 そんなもん!腐って臭いに決まってるだろー その後、回収された自由研究たちは、理科室に並べられる。 もちろん、彼の自由研究も並べられた。 異臭を放ちながら・・・・ (先生も辛かった事だろう・・・・) もちろん、彼の自由研究だけ、ぽつんと置かれていたのは言うまでもない。 ちょっとだけ、隔離。 重ねているだけでね。 匂いが移るんだよ。 もう、強烈・・・ それ以来、私は奴を殺せなくなった・・・・ 潰せば、ぶちゅっって言うし、臭いし・・・・もう、ダメ。 しかし、彼はツワモノだと、今でも私はそう思う。 次回、奴との闘い Vへ続く・・・・ |