![]()
抵抗器のカラーコード
抵抗器には、右図のように色帯が4〜5本巻かれています。この色帯は抵抗値を示していて、色帯が4本の場合は左2本が仮数、右から2本目が指数、右の端が許容差を表しています。(色帯が5本の場合は、仮数が3桁)
例えば、右写真の抵抗器であれば、左から緑(5)・青(6)・黒(0)・金(0.05)であるので、この抵抗器の抵抗値は、56×100±5%(=56Ω±5%)となります。
このカラーコードは、JIS C 5062で定められた日本工業規格であり、国際規格 IEC 60062 を基に作製されたものである。色名を数値化していますが、色に関する規定がないため色にばらつきがみられます。特に、茶・赤・橙の区別には、注意を要します。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 .05 .01 黒 茶 赤 橙 黄 緑 青 紫 灰 白 金 銀 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 .05 .01
(2015/1/12、TAKA)
抵抗器:カラーコード|White Rainbow
科学の色 トップページへ