科学の色

ソーラーバルーン(3)

レコロ

インターバルカメラ、レコロ  PCデポで怪しいオモチャのカメラを発見した!「レコロ」、インターバルカメラだ。

 4ヶ月ほど前、NHKの朝ドラあまちゃんの後だったと思うが、植物の不思議を撮影している埴沙萌(はにしゃぼう)と言う写真家の番組があり、すっかり魅せられてしまった。

種が弾ける瞬間、キノコから胞子が舞い上がる様子、次々と幻想的な映像が流れる。特に印象的だったのが、夏の早朝のワレモコウの葉っぱ。丸ちっこい葉っぱに葉脈の先端が点々としている。その先端から輝くような水滴が、少しずつ大きくなっていく。つかの間の宝石。

 放映後、すぐネットで「埴沙萌」を検索。何冊かの本はすでに品薄ですでに絶版担っているものもある。なんとか「植物記」(福音館書店)を購入、改めて埴沙萌氏の偉大さを実感した。

 さらにワレモコウも2鉢購入し、例の水滴の発生を待っているが、朝起きるのが遅すぎるのか、未だお目にかかっていない。

 そんな中見つけたのが、インターバルカメラレコロ。テプラなど事務機器で有名なキングジムの商品なのでオモチャとはいえ、実用可能であろう。花の開花なども撮れそうなので購入した。  インパチェンスの開花を、インターバル1分に設定して撮影するが、2回に1度程度原因不明のオートパワーオフ!(本来は撮影者が切るまでは、SDや電池の容量が残っている限り切れるはずがない)電池やSDを交換しても、症状は変化しない(>_<)

 PCデポに行くとかなり待たされたあげく、原因不明、電源を充電池かアダプタに変えるようにアドバイスを・・・(?_?)(取説にはアルカリ乾電池使用と書いているが・・・)

 試しに充電池にしたところ症状がなくなった・・・、と言うことは、ついにあれに挑戦と言うことです、あれに!

 タイトルから気がつくと思うが、そう、レコロとバルーンのコラボ。近いうちに天気がよければ、気が向いたら、やります。乞う御期待!

(2013/8/30、TAKA)

ソーラーバルーン:(1)真っ黒い・・・(2)透明のバルーン|(3)レコロ|
科学の色に戻る
トップページへ