おまけ

当事務所による「租税教育」の教材についている「おまけ」の回答ページです。

小謎❶

A:小説家や、エッセイストなど、文章で生活する人の職業のこと
B:何かを秘密にすること
両方に共通する5文字の言葉は、

『か く し ご と』です。

小謎❷

き①し = 貴公子(きこうし)・・・なので、①は「こう」(甲)
②かい = お使い(おつかい)・・・なので、②は「おつ」(乙)
となるので
すい③てきこう③  の③は「へい」(丙)をいれればよいことがわかり、こたえは

『すいへいてきこうへい』(水平的公平)です。
※消費税の解説のページに記載がありましたね。

小謎❸

イラストから、
「ごま」が「こま」に、「が」が「か」に、「ダイヤ」が「タイヤ」になっているので
五角形の記号の左側のイラストの濁点をとれば右側のイラストになることがわかり、こたえは

『せんさい』(繊細、先妻など)です。

小謎❹

「はこ」が「はんこ」に、「ぎこう」が「ぎんこう」に、「しゅこう」が「しゅんこう」になっているので、
矢印の左の言葉の「こ」の前に「ん」をいれれば右側の言葉になることがわかり、こたえは

『じんこう』(人口、人工など)です。

おまけのこたえは

小謎の答えを回答欄に入れた時、二重四角のところに入る言葉を並べ替えると、

『こくさい』(国債)となります。

おまけのおまけのこたえは

まず、角のまるい四角が5つ並んでいますが、この四角、どこかで見たことがありませんか?
そうです。小謎❶の回答欄がこの四角でした。この四角にはカ・ク・シ・ゴ・トが入ります。

同様に、④という数字にも見覚えがあると思います。こちらは小謎❷で使った丸数字ですね。
ですのでこの場所には、十干の4番目、「テイ」(丁)が入ります。

カクテイシゴト という文字列ができました。次の五角形の記号は、小謎❸で出てきました。
この記号の左側にあるものから、濁点をとったものが右側になるはずでしたので、
カクテイシコト という文字列になります。

そして、次の矢印は「こ」の前に「ん」を入れるルールでしたので、その通りすると
カクテイシンコト という文字列になります。

では、最後です。問題の吹き出しに、最後の最後は「トーク」が必要と書いてありますね。
「とおく」…そう。「ト」を「ク」にする必要があったのです。

最終的にこれらが表していたのは「カクテイシンコク」でした!

ミスやうっかりで万が一収入に隠し事があったとしても、
正しい手順で正しい確定申告をし、隠し事をなくして、正しい納税を!
そんな思いを込めさせていただきました。

ちなみに…実はこの問題まだヒントがあったんです。
問題の枠の二重の楕円、これもどこかで見たことがありませんでしたか?
気になる方は、お渡しした教材を隅から隅まで確認してみてください。

税金のことも、楽しく学んで、しっかり身に着けてくださいね!

 

○このページの先頭へ○