’11.01.20〜’11.01.22
岐阜 鷲ヶ岳&ウイングヒルズ白鳥 へ行ってきました!!
家族で、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場とウイングヒルズ白鳥へ行ってきました。夜中の12時に出発し、朝7時に目的地の鷲ヶ岳に到着。ここの、ノースバーン、パラレル、ラビット、パノラマ、ホワイトコースは開放的なオープンエリアで気持ちがいいが斜面の殆どが緩斜面となっているのが残念だ。このエリアには3本のリフトが架かっているが、これらのコースはレインボー第1クワッドで全て滑走可能なのだ。
レインボー第2クワッドで滑走可能なのがマジカル、イーグル、アタック、ブナ平コースといった林間コースが滑走可能だ。更に一番奥にオーロラ第3クワッドがあり、上級のパラダイスコース、初級のノースウェイコースがある。パラダイスコース下部はやや登りになっているのでベースまで滑って帰るのが厄介なのでノースウェイから帰るのがいいだろう。
このスキー場は急斜面が非常に短いので上級者には物足りない。昼食が食べられるレストランは豊富でセンターハウスの華やかな雰囲気のロッキーはスイーツが非常に美味しい。実は39周年のイベントでサンキュースクラッチカードが来場者に漏れなく配られる。そのスクラッチカードでセンターハウスで利用可能な1000円クーポンが当たったのだ。おかげでスイーツを頂くことができたのである。
センターハウスの隣にはラーメン横丁があり、非常に美味しそうだったのだが、オイラが昼食に選んだのはレトロな雰囲気漂う「食堂みはらし」をチョイス。ここのメニューにある「けいちゃん丼」を食べたかったのだ。「けいちゃん」とは味噌に漬け込んだ鶏肉を鉄板で焼いた、この地方の郷土料理だ。思ったよりピリ辛であった。宿泊は車で30分くらい離れたハートピア四季へ。チェックイン時にサービスでくじ引きをし、なんと翌日のウイングヒルズ白鳥のリフト券を頂いたのだった。
21日。車で10分程移動しウイングヒルズ白鳥へ。このスキー場は縦長のレイアウトでベースから山頂まで延びているゴンドラ1本で全てのコースを滑る事ができる。なので当然、このゴンドラは混雑するのである。コースとしては尾根上のスカイフロントコースからアトリウムゲレンデに繋げば初級者でも山頂からのロングランが可能だ。タワーリングダウンヒルは上部は急斜面、中間は緩斜面、下部にはクロスコースとモーグルコースを備える。このクロスコースには6歳の息子も大喜びで滑るのが楽しかったそうな。
ビアンコガーデンは短いながらワイドな中斜面でオイラの好きなコースだ。シャンデリアの丘も中斜面でコブと整地斜面が平行していて練習するにはいいかも。クルージングコースはゴンドラに乗らないと滑る事ができないコースでコース巾は狭いが人が非常に少ない。
数あるコースで特筆すべきはロンドサーキットだ。この斜面は最大35度、平均20度の斜面で滑り応えのある素晴らしいコースである。但し、この斜面を効率よく繰り返し滑る為のリフトが無いのが非常に残念だ。混雑するゴンドラを避け、第一クワッド・第二クワッドを乗り継ぎダラダラ無駄にスカイフロントコースを下らなければならないのだ。総じて初級、中級、上級コースのバランスが良くていいのだが、平日でもゴンドラは混雑するので休日は凄まじい事だろう。

|

|
|
|
 |
 |
巾の狭いクルージングコース
|
お気に入りのロンドサーキット
|
22日。車で移動し、世界遺産「白川郷」を観光だ。内容はブログに掲載しているので興味のある方はコチラ。
|