科学の色

標識の謎(6)

キンメダイの目(2)

 キンメダイの目玉の解剖は、想いのほか簡単だった。 先のとがった包丁で、目のまわりをと奥を切り裂くと直径3cm程度の目玉が取り出せた(ちょっと残酷)。

 目的は、目玉の上部にあるはずの水晶体。それを取り囲んでいる固い殻のような部分を包丁で突ききると、 中から透明の液体が流れ出てくた。

 ついに感激の水晶体の登場!(^^)!なんと、まん丸で透明(*^_^*)


キンメダイの水晶体 水晶体とゆで目玉 キンメダイの写真(フラッシュ)


 直径1.7cm程度の水晶体を広告に置くと、ばっちり拡大できた(上写真左)。 取り出したときは、ほぼ透明だが時間が経つにしたがい、少し濁ってくる。

 解剖実習の後は、お待ちかねの調理実習・・・省略。

 煮付けてわかったが、透きとおった水晶体は、なんと真っ白に(^O^)。よく考えてみれば、今まで焼き魚や煮魚を食べたとき、この白い目玉にはしばしばお目にかかっていた。

(2009/12/6、TAKA)

チタンの看板チタンの水晶虹色の標識虹色標識の謎再帰性反射(1)再帰性反射(2)キンメダイの目(1)|キンメダイの目(2)|キンメダイの目(3)


トップページへ