科学の色
水晶玉の焦点(3)
式は、薄い単一レンズの焦点距離fを求める近似式である。 (fは焦点距離、nはレンズの材質の屈折率、Rはレンズの曲率半径)
![]()
水晶玉は、レンズの厚さdを無視できない(けっこう式が厄介なので計算過程等は専門書で確認してください)ので、式で計算する必要がある。
![]()
式に屈折率1.5、半径2.5cmを代入すると、焦点距離fは水晶玉の中心から3.75cm、すなわち表面から1.25cmの距離のところに焦点ができることになる。
下の写真は、線香の煙に水晶玉の集光を当てたものである。
水晶玉の表面から1.25cmに焦点が輝くと同時に、その左側に円錐状の光路も観察できる。(2009/4/12、TAKA)
水晶玉(1)|水晶玉の焦点(1)|水晶玉の焦点はやばい|水晶玉の焦点(3)|ビー玉万華鏡
科学の色に戻る
トップページへ