第131号 2022年7月5日発行

入 庵 記 念 日
           も う す ぐ 入 庵 記 念 日
 これまで、尾崎放哉が南郷庵に入庵した日(大正14年8月20日)にちなみ、荻原井泉水に宛てた書簡(大正14年7月31日付)を何度かご紹介してきました。
そこには〇淋シイ処デモヨイカラ、番人ガシタイ、〇近所ノ小供ニ読書ヤ英語デモ教エテ、タバコ代位モラヒタイ、〇小サイ庵デヨイ、〇ソレカラスグ、ソバニ海ガアルト、尤ヨイ、・・・済ミマセンガ、タノミマス、・・・≠ニ書かれています。 海が好きだった放哉は、この依頼(いらい)の前(まえ)にも井泉水に宛てた書簡(大正14年6月24日付)で、此の頃、ドツカ、「海」の見エル、ナル可ク、淋シイ村ニデモ這入つて最低月給ヲモラツテ・・・(中略) ・・・『海』ニ沿フ事が、ホシイ・・・(中略)・・・ドツカ、ヨイ心当りはありませんか、・・・≠ニあり、来島後、井上一二に宛てた書簡(大正14年8月11日)には ・・・ドツカ、庵ノ如キモノヲ、オ守リサセテイタヾキ度御願致シマス、ソレニ、小生、海ヲ見テ居レバ、一日気持ガヨク、之ガ、一番ピツタリ来マスノデ、・・・≠ニあります。 また、随筆『入庵雑記』の『海』の一文の中に私は性来、殊の外海が好きでありまして、海を見て居るか、波音を聞いて居ると、大抵な胸の中のイザコザは消えて無くなつてしまうのです≠ニ、書かれています。 約2年間、堂守や寺男として各地を転々とし、たどり着いた小豆島・南郷庵。 ここで最期を迎えたいと決めた理由の一つに海があったかと思うと、感慨深いものがあります。私たちが毎日当たり前に見ている海を、放哉はどんな気持ちで眺めていたんでしょうね。
第五回 尾 崎 放 哉 賞
蝉時雨浴びて秘密基地の入り口 砂 狐
ご本人直筆で大賞受賞句を書いてくださいました。これまでの受賞作品と共に記念館に展示していますので、是非ご覧ください。
(※各賞受賞作品は、大空百二十九号に掲載しています。) また、第六回の募集が始まっています。作品募集要項・投句用紙は記念館にあります。どうぞふるってご応募ください。
現在、記念館・資料館では新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の対策を実施しております。ご協力よろしくお願いいたします。
・マスクの着用 ・換気のため、出入り口および窓の開放。
・アルコール消毒液(館内に設置しています)での手指消毒または手洗い
・受付での記帳(住所・氏名・電話番号(緊急連絡先))
 
7
1
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
紫色字 記念館休館日
茶色字 資料館休館日
第六回 尾 崎 放 哉 賞
主催:自由律俳句結社『青穂』
対象:一般の部・高校生の部
締め切り:
2022年11月30日(水)着
【問い合せ先】
◎ホームページ
  http://www.hosai-seiho.net/
◎メールアドレス(事務局)
support@hosai-seiho.net
◎電話・FAX(小山貴子)
 〇6―6844―1719
前ページへ戻る