第144号 2023年8月5日発行

俳 句 風 鈴 展
自由律俳人・尾崎放哉は大正14年(1925年)8月20日、西光寺奥の院『南郷庵』に入庵しました。その日を記念し、風鈴を記念館敷地内に飾ります。風鈴は77個。 小豆島で作った句の中から76句、学生時代に作った定型俳句を1句付けています。
放哉は自由律を始める前、学生時代から定型俳句を詠んでいました。その当時は俳号も『放哉』ではなく、『梅史』や『芳哉』などが使われています。今回はその中から1句を選びました。 どの風鈴に定型俳句がついているのか?ぜひ探してみてください。その当時の俳号も記載しています。
縁側で、俳句と風鈴の音色をお楽しみください
【期 間】 令和5年8月8日(火)〜9月3日(日)
【時 間】 終日 ※開館時間外でもご覧いただけます。
【場 所】 小豆島尾崎放哉記念館敷地内 ※天候により、変更する場合があります。
【問合せ】 小豆島尾崎放哉記念館 62-0037(水曜日休館)
6月16日(金)、土庄小学校2年生約90名が記念館を訪れました。 『迷路のまち』とその周辺を散策するという事で、迷路のまちボランティアガイドさんが案内されていました。 3クラスがそれぞれのコース(エンジェルロードや土淵海峡など)を廻り、自分たちの暮らす地域について楽しく学んでいました。まだ俳句を習っていないので、これから少しでも興味を持ってもらえたらと思います。
休憩時間も兼ねていたため、ダンゴムシを触ったり井戸のポンプを一生懸命押してみたり。いつもは静かな記念館周辺に賑やかな声が響きました。
 
 
1
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
紫色字 記念館休館日
茶色字 資料館休館日
入庵記念日(20日)は入館料無料です。
   子(児)が連想される放哉句
児に草履をはかせ秋空に放つ
栗が落ちる音を児と聞いて居る夜
松原児等を帰らせて暮れ居る
児に木箱つくつてやる眼の前
児をおぶってお嫁さんの顔見に出る
たくさんある児がめいめいの本をよんでる
お祭り赤ン坊寝てゐる
草花たくさん咲いて児が留守番してゐる
絵の書きたい児が遊びに来て居る
赤ン坊のなきごゑがする小さい庭を掃いてる
前ページへ戻る