自然の色>紅葉

(2)黄葉

 秋の「コウヨウ」には、紅葉と黄葉がある。紅葉はモミジとも読み、黄葉は万葉集の時代はモミジバと読まれていたのは興味深い。
黄葉の散りゆくなへに玉梓の使を見れば逢ひし日思ほゆ(柿本人麻呂)
(もみちばの ちりゆくなへに たまづさの つかひを見れば あひし日おほゆ)
 近所の芳尾山(里山)の紅葉(下写真左)は、赤や黄色、黄緑色、柿色・・・と色付いている。

芳尾山の紅葉 銀杏の黄葉 アメリカ楓の紅葉・黄葉


 銀杏(イチョウ)(上写真中)は、黄色で全く赤みがない。 変色のメカニズムが赤系統とは異なる。銀杏の葉には、もともと黄色の色素カロテノイドが存在するが、秋になると葉の葉緑素が分解し、カロテノイドが目に付くため黄色く見える。

 アメリカ楓(上写真右)は、条件(冷え込み等)により黄色から赤と色とりどりである。赤色の色素アントシアンが主な原因である。 アントシアンは、赤系統の花の発色成分でもあるが、秋になるとアメリカ楓等の葉にも蓄積するようだ。

(2005/12/11、TAKA)

紅葉:(1)アメリカフー|(2)黄葉|(3)紅葉と楓(4)銀杏(5)ここが最高!(6)ラッパ銀杏(7)憧れのべふ峡(8)ついにべふ峡!(^^)!
紫陽花(1)


トップページへ