自然の色>紅葉
![]()
(3)紅葉と楓
モミジとカエデの違いがよくわからない。何人かに尋ねてみた。
K米氏「・・・?ウ〜ン、わからん!」
N川氏「確かモミジは葉が小さい。カエデは大きい。科が違うはず。はっきりしないから調べてみて。」
調べてみた。 Wikipediaによると
カエデ(楓)とはカエデ科(APG植物分類体系ではムクロジ科に含める)カエデ属Acer の木の総称。 カエデの名称の由来は葉がカエルの手に似ていることからとされている。「とも言うが」「場合もある」・・・。もう一つはっきりしない。さらに検索。 「カエデともみじ」というそのまんまのページを発見(^o^)
モミジとも言うが、その場合、様々な樹木の紅葉を総称している場合もある。
トップページも格好いいが、内容がすごい。
等々カエデともみじが丸わかりである。特にアメリカ楓(上右写真)が、カエデの仲間でなくマンサク科であるには目からウロコが落ちる思いであった。(言われてみれば、カエデ・もみじの種はプロペラ形。アメリカ楓の種はチェリーが茶色いピン球に置き換わったような形、クリスマスリースに使える)
- カエデの名前の由来
- カエデの植物としての特徴
- 日本産カエデの葉による識別法
- 紅葉の名所と紅葉だより
結論
モミジはカエデ科カエデ属でカエデの仲間。モミジとカエデには厳密な区別はない。
アメリカ楓は、マンサク科。カエデとは全く異なる。(2006/11/26、TAKA)
紅葉:(1)アメリカフー|(2)黄葉|(3)紅葉と楓|(4)銀杏|(5)ここが最高!|(6)ラッパ銀杏|(7)憧れのべふ峡|(8)ついにべふ峡!(^^)!|(9)コキア
七色の虹(1)|七色の虹(3)|流星(1)|流星(2)|ホタル(1)|幻のクワガタ(1)|紫陽花(1)|
トップページへ