シャボン玉>シャボン玉研究室


洗剤(6)

台所用洗剤の変遷その1

 台所用洗剤について、その変遷を調べてみた。キーワードは次の6つ。
  1. 油汚れに・・・
  2. 固形・粉状から液化
  3. 中性
  4. 手荒れ防止
  5. 環境に優しい
  6. コンパクト化

1.油汚れに・・・

  マイ食器の箱膳(個人の食器収納箱、個人用食卓にもなる)を使用していたとき(1926年、ちゃぶ台の割合が箱膳を追い抜く)は、月に数回しか食器を洗っていなかったようだ。 油料理がほとんどなかったので、洗剤も必要なかった。

 戦後、食生活が大きく変わり、ハンバーグやカレー、マヨネーズやドレッシングを使用するようになり、灰に粉石鹸を混ぜたものがらだんだんと洗剤に移行したようだ。 昭和31年ライオンが「ライポンF」を発売。粉状のものを溶かして使用した。

2.固形・粉状から液状

 昭和33年、花王が「ワンダフルK」を粉から液体に変更、格段に使いやすくなった。翌年ライオンの「ライポンF」も液体を出し、花王とライオンの2強の競争が始まった。

用途の標示

3.中性

 「ライポンF」の主成分は、ABS(アルキルベンゼンスルホン酸)でその液性は中性。どうも当時の野菜に付いていた農薬や回虫洗浄するため、着け洗い可能の中性に食品衛生法で決められている(いたではない)。 日本においては、野菜を洗剤で洗う必要はもはやないが、台所用中性洗剤の表記には、その用途に「野菜・果物の洗浄」が記されている(右写真)ものもある。  


身近な物質のpH


(2016/10/21、TAKA)

洗剤:(1)ママの謎!(2)成分一覧表(3)ベタイン入り洗剤(4)超高分子PVA(5)白いシャボン玉|(6)台所用洗剤の変遷その1|
洗濯糊(1)洗濯糊(2)洗濯糊(3)

トップページへ