科学の色>ベンハムのコマ

ベンハムのコマ(1)模様の特徴

ベンハムのコマ 大魔王のコマ
ベンハムのコマ 大魔王のコマ



ベンハムのコマが左図、大魔王のコマが右図である。
大魔王のコマの発色原理については、大魔王(1)(2)、(3)、(4)で説明したが、太陽光の元で色が見えるベンハムのコマは、その原理がわかっていないようだ。(「目の錯覚である」「主観色」等々の説明はある)

上図のベンハムのコマを時計回りに回転させると、内側から赤、黄、緑、紫(鮮やかな色ではない)に色づいて見えるが、残念ながら現在のところ写真には撮れていない。(写らないかもしれない)

ベンハムのコマの模様の特徴は、
半分が黒く塗られている  
残り半分の白い部分に45°刻みに3本のレールがある  
各レールの間に黒線と同じ幅の白線がある
等である。
試行錯誤の結果だと思われるが、それぞれが意味があり色の見える原因であると考える。
回転速度は、毎分300〜600回程度が見やすいようである。

(2002/3/16、TAKA)



大魔王(1)大魔王(2)大魔王(3)大魔王(4)
ベンハムのコマ(1)模様の特徴|ベン(2)原理?ベン(3)第2ベンハムベン(4)タイプ別ベン(5)島津のコマセットベン(6)ドイツのへフナベン(7)CDで製作
ニュートンのコマ

トップページへ