自然の色>天体
流星の色(1)
しし座流星群
![]()
11月25日のしし座流星群、見ました。しし座付近から全天に、次から次に流れる流星に息をのみました。
30分程度で200個近い流星を見ることができましたが、緑の尾を引く(数秒間継続した)ものが多く見られ不思議でした。
上の写真は双子座・木星付近を流れたもので、知り合いのアマチュアカメラマンU氏が撮影したものです。左下から右上に流れたものですが、やはりはっきりと緑色が見られます。
炎色反応、色温度等がその原因かと考えられますが、
と思われ、可能性はうすい。
- 炎色反応は、
- 銅・バリウム特有のものであり、流星成分として考えにくい
- 緑の継続時間ほど高温状態が続くとは考えにくい
また、ことより、これも可能性が少ないと思われます。
- 色温度は、
- 緑に近いものがほとんどない
- 大気圏突入は温度が低く、赤系統の色になると考えられる
![]()
次回、緑の正体を探ってみます。(2001/12/1、TAKA)
空気の色|空気の色(2)|空気の色(3)|赤い夕焼け|七色の虹(1)|七色の虹(3)|流星(1)|流星(2))|スーパーブルーブラッドムーン
金環日食:(1)オーバーインフ?!|(2)金星は右下|
トップページへ