スキーエリア
北海道
ニセコ
サホロ
富良野
ルスツ
キロロ
トマム
東北・上越
信州
中部・北陸
近畿
中・四国・他

トップページに戻る


−トマム スキーレポート−

’15.01.03〜’15.01.06

北海道 トマム へ行ってきました!

久しぶりに北海道へ行ってきた。北海道には幾度と無く足を運んできたが、このスキー場はニセコや富良野に比べ大した事無いだろうと思い行くのをためらっていた。しかし、オイラも年を取り昔ほどがっつり滑る事もなくなってきたので今回リゾート気分でトマムへ行ってきたのである。

さて、今回は徳島発着便を利用したため羽田で乗り継ぎ、昼前に千歳空港に到着。昼食を取った後バスに乗り16時にトマムのホテル ザ・タワーに到着だ。ここのスキー場はザ・タワーに面しているタワーマウンテンエリアとリゾートセンターに面しているトマムマウンテンエリアの2つのエリアで構成されている。

そそくさと準備を済ませナイターに出撃。−17℃で相当寒い。ハローニポ、サンシャインは初心者コース。ムーンシャインは200m程の短い中斜面、フリーウェイは斜度は大した事無いが非圧雪なので上級コースとなっている。マップではコブ斜面らしいが柔らかい少し荒れた斜面であった。

ナイターはこのタワーマウンテンエリアにしか無く終了は19時と早い。夕食はタワーから連絡通路で連結されているレストラン街フォーレスタ・モールへ。ここのスープカレー専門店「らっきょ」で夕食を頂き初日を終了。

ナイター

「らっきょ」のスープカレー うまかった

4日。降雪ありフリーウェイは浅いパウダーだったので、同じく上級非圧雪のグランプリZコースへ。膝までのパウダーで距離も長く楽しい。タワーマウンテンエリアは全てのコースを滑ったので早々にトマムマウンテンエリアへ移動。こちらの上級コースであるノーススター、ノーグラビティ、グローリーの3コースは全て非圧雪でパフパフのパウダーを満喫。

ゲレンデでたい焼きの被り物をして滑っている人を見つけたら捕まえて写真を撮ろう。その写真をリゾートセンター内のたい焼き屋「たい夢」で見せるとたい焼き全種100円で購入できるのだ。

ムーンシャイン上部ハイクアップするも浅かった

グランプリZコース

おやつにフレンチトースト
ザ・タワーに向かって滑るサンシャインコース

16時まで滑り、17時からアイスビレッジがオープンするので行ってみた。ここはスケート場や氷の教会がある。アイスドームには雑貨屋やバーもあり幻想的な雰囲気が味わえる。調子に乗ってアイスドームでチーズフォンデュを注文。ドリンクも氷のグラスで飲めるのだ。

アイスビレッジ入り口

アイスビレッジ全景

氷の雑貨屋
氷のBAR
チーズフォンデュ
氷の教会

5日。夜間の降雪は無く晴天なので圧雪斜面を中心に滑る。特筆すべきはエキシビジョンコースで幅も広く大回りでかっ飛ぶには最高のバーンだ。隣のハイウェイコースターも幅はエキシビジョンより狭くはなるがいい斜面である。

そしてトマムマウンテンエリア中央付近に作られた子供向けパーク「チョッカリ山」は子供向けと侮ること無かれ、そそり立ったチョッカリ山山頂に立つには結構なスピードでウェーブを越える必要があるのだがチョッカるとスピードに乗り、ウェーブがでかいので後半のウェーブでは浮いてしまいビビるのだ。他にもバンクコースの「スーパーカベカベ」やコブコースの「コブコブ」、林の中を抜ける「森の迷路」等がある。

昼食はトマムマウンテンエリア中腹にあるカフェレストラン「RAP」で。美味しそうなバーガーやカレー等がある。

広〜いエキシビジョンコース

森の迷路入り口

カフェレストラン RAP
RAPのスープセット


6日。降雪は無く、エキシビジョン、ハイウェイコースター、ナスターの整地快適バーンを滑り倒し11時過ぎで終了し帰路に就いたのでした。このスキー場は滑走禁止区域エリアが非常に少ない。林の中とかも上級者限定エリアと称し開放されているので降雪後はパウダーが存分に楽しめる。但し、この上級者限定エリアを滑る為にはリゾートセンターで受付をすませヘルメットとビブを着用する必要がある。全体的にコースのバランスも良く予想に反し非常にいいスキー場であった。

ゲレンデを横切った鹿

温水プールの「ミナミナビーチ」