光の三原色と混色

色の仕組み

RGBによる色の作り方

ディスプレイの色は、光の3原色(赤緑青)の加法混色より作ることができます。 赤(R)、緑(G)、青(B)は、それぞれ0から255の256ステップの強度を持っています。
例えば、赤255・緑0・青0だと赤くなり、赤255・緑255・青0だと赤と緑が混ざった黄になります。

液晶・CRT画面の拡大写真(顕微鏡写真)

この色をホームページ等で使用するときには、10進法の255は16進法のFFで表します。 下の「カラーテスト」(作者:tamiya氏)により、この色の仕組みが理解でき、またいろいろな色を作ることができると思います。

※「カラーテスト」はJava1.0.2、およびJava1.1対応版です。
Internet Explorer4.01、Netscape4.04、4.5での正常な動作が確認されています。


色とは?光の正体色の分類(1)色の分類(2)>|インクの色|色の仕組み|色の問題黒とは?白とは?(1)白とは?(7)分光

トップページへ