スキーエリア
北海道
東北・上越
鯵ヶ沢
安比
雫石
蔵王
苗場
かぐら・田代・みつまた
妙高赤倉温泉
妙高杉ノ原
信州
中部・北陸
近畿
中・四国・他

トップページに戻る


−妙高赤倉温泉 スキーレポート−

’05.12.30〜’06.01.02

新潟 赤倉温泉スキー場へ行ってきました!!

ここも昔から行ってみたかったのだが、非常に混むと聞いていたので行くのを控えていたスキー場だ。それも最近のスノースポーツ人気の低迷から、それほど混雑しないだろうと思い今回行ってみた。赤倉温泉スキー場は赤倉観光リゾートエリアとくまどーエリアで構成されている。

30日の朝、8時に赤倉観光リゾートエリアのゴンドラ麓の駐車場に到着。準備をすませリフト券を購入するのに少し並んだがゴンドラは5分も待たず乗ることができた。ゴンドラ横のホテルメインスロープとホテルCコースはゲレンデマップでは中級コースとされているがちょっと物足らない・・・。

ホテル第5クワッドで滑れる山頂のホテルAコースはコブ中斜面。ホテルCコースは圧雪された中斜面だ。その下は女子国体コースとチャンピオンBコースが並んでいる。女子国体コースもマップでは中級の表示だが最後の短い落込み以外は中級と呼ぶにはちょっと斜度が緩い。チャンピオンBコースはマップでは上級表記だが快適中斜面で上級と呼ぶ程ではないと思う。

チャンピオンB下部から横に移動しチャンピオン第3クワッド−チャンピオン第5ペアリフトを乗り継いでチャンピオンCコースを滑る。ここは、やや狭いが快適中斜面だ。人も少ないので比較的斜面が荒れない。その下はチャンピオンAコースだ。序盤は中斜面で優しいが後半は深いコブが並ぶ急斜面だ!下にレストランもあり格好の見せ場だがやられてしまった・・・初日はこの赤倉観光リゾートエリアのみ滑り、くまどーエリアの宿に向かったのだった。

翌31日、くまどーエリアを滑る。朝一でくまどー第3クワッドに乗り、くまどーエリアのメインバーンであるパノラマコースを滑る。このコースはナイターもやっているので楽しみにしていたのだが滑ってみてがっかりだ。2箇所の20度程度の短い落込みがある以外は斜度が緩すぎる・・・気持ちのいい滑走感は得られない・・・。ここも中級表記するなっつうの!

マップで見る限り他に良さそうな斜面は無いのでくまどーエリアに見切りを付け赤倉観光リゾートエリアに行くことにした。途中、くまどーと観光リゾートの境目にモーグルチャレンジコースとスーパーモーグルコースがあるが急斜面の上、大量の積雪で今にも雪崩そうだ。案の定、滑走禁止となっていた。

野尻湖

雪崩そうだ。

チャンピオンAコースは、夜かなりの降雪があったようでパウダーが楽しめた♪午後からはホテルAコースとチャンピオンAコースでコブ三昧♪ヘロヘロになってしまった。夜は三社権現神社(通称スキー神社)へ初詣に行ったのだった。ここでは参拝者全員にスキー安全・上達の御守りステッカーを頂いた。

元旦は朝一から赤倉観光リゾートエリアへ移動しチャンピオンBコースをかっ飛ばす。天気は快晴できれいに圧雪された斜面が非常に気持ちいい♪あまりに天気が良かったのでホテルB−ホテルメインスロープのクルージングも気持ちよかった。ホテルメインスロープではエア台もありY氏がご機嫌にエアを決めていた。

昼食後、コブを楽しむべくホテルAコースに行くが完全に潰されて無くなっていた。それではと、チャンピオンAコースへ移動。序盤の中斜面はいい感じ滑っていたが後半の急斜面のコブは深く硬い〜!matsuの実力では攻略不可能であった・・・

2日は朝から帰路についた。赤倉温泉は妙高エリアの盟主的存在で期待していたんだけど緩斜面が多い為、長距離滑った割には満足度は低い。体力のあるガンガン滑りたい派には物足らないスキー場だ。しかし、上級者が満足できるコースも備えているのでファミリー向けといえるだろう。実際ファミリーは多かった。

リフトは高速リフトが豊富にあるがエリアの移動には平坦な所を滑る必要がある。レストハウスもかなりの数があるのはうれしいところだ。温泉街はこじんまりとしていて共同の温泉は無いので宿の温泉を利用することになるが日帰りでも入浴可能だ。

ホテルメインスロープ

チャンピオン第7クワッド麓