スキーエリア
北海道
東北・上越
鯵ヶ沢
安比
雫石
蔵王
苗場
かぐら・田代・みつまた
妙高赤倉温泉
妙高杉ノ原
信州
中部・北陸
近畿
中・四国・他

トップページに戻る


−妙高杉ノ原 スキーレポート−

’07.03.03〜’07.03.04

新潟 妙高杉ノ原スキー場に行ってきました!!

3月2日夜8:30バスにて出発。翌朝、8:00に杉ノ原に到着。暖冬の為、道路に全く雪が無く予定より大分早く到着してしまった。宿のチェックインを済ませ8:30から滑り出す。このスキー場は標高差1,124mを誇り、最長滑走距離も8.5kmと充実したロングコースが有名だ。

ゴンドラ側の杉ノ原ゾーンと広大なパノラマゲレンデを有す三田原ゾーンがある。天気は晴れ、ゴンドラに乗り込みまだ雪が緩む前にジャイアントコース−白樺コースと繋ぎ足慣らしを完了。次はダウンヒルコースをかっ飛ばす。途中コースのど真ん中に木が一本あるのだが杉ノ原のHPによると「しなの木」というらしく、杉の原のシンボルツリーらしい。

白樺コースだ。野尻湖が見える

ダウンヒルコースの「しなの木」

ダウンヒルコースを滑り降り白樺コースに合流。このコースは初級者向けだがポールがコースの端に設置されていたり、スノースクートも滑走可能だ。ゴンドラ降り場ではスノースクートのレンタルも大きく宣伝していたのでスノースクートに力を入れているのかもしれない・・・この2本滑っただけで既に大分雪が緩んできてしまった。なんという気温の高さだ!

仕方なく、標高の高い山頂を目指すべく三田原ゾーンへ移動しダイナミックコースを滑る。ここは初級者向けのパノラマゲレンデの脇にあり少し起伏があるため中級コースに設定されている。ここにもポールがセットされていて一般人の滑走も可能だ。隣のパノラマゲレンデではクロスゲームが開催されていた。

すこし見ているとスキー、スノーボード、スノースクートなんでも参加できるみたいでスノースクートのコスチュームはモトクロスバイク風でなかなか様になっているではないか?観客は少なくちょっと寂しい感じではあったが・・・。

山頂へ上がりスーパージャイアントコースの38度の壁に挑む。さすがに標高1,885mだ。なんとか雪質も踏ん張っている。しかし、残念ながら38度の落ち込み部では雪が剥げ両脇の僅かの巾しか滑ることができなかった。次にスーパーモーグルコース、ここは1.5kmもの長いコブコースで1本滑っただけでかなり疲労してしまう滑り応えのある斜面だ。

次にしゃくなげコース、巾も狭めも中級コースで雪質がいいせいか大混雑していた。これで、メインコースは滑ったことになる。昼食後はスーパーモーグルコースを滑りこんだのだった。

パノラマゲレンデ

山頂からの景色

スーパーモーグルコース
シーダコース

翌日、朝一でゴンドラに乗り込みダウンヒルコースを滑るも既に雪が緩み始めている。昨日より確実に気温が高い!すぐに山頂に移動してみると、クワッドを降りたところからハイクアップしている集団を発見!それを見た、友人T氏は登ってパウダーを滑ると決意したのだった。

こんな気温でパウダーなぞある訳がなくオイラはおとなしくスーパーモーグルコースを滑る事にした。しかしグッサグサの雪でコブにストックを付くとズブズブ埋まっていく始末・・・。相当気温が高い。昼頃には15度を超えていた・・・

昼に友人T氏と待ち合わせをしていたのだが時間がきてもT氏はこない・・・。まさか、降りる所を間違って遭難したのでは!携帯も繋がらない!捜索依頼を出そうかと思った矢先、T氏が待ち合わせ場所にやってきた。話を聞くと山頂に到着するまでに汗だくになりながら2時間掛かったそうな。

それから一緒に登ったテレマーカーの人たちは全然違う方向に滑って行くので、ゲレンデに帰る方向を教えてもらい滑って降りてきたそうな。当然期待していた雪ではなく非常に滑りにくかったらしい・・・。気温も相当高く、雪質も最悪なのでモチベーションも下がりレストハウスでまったり過ごし帰路に着いたのだった・・・