シャボン玉>シャボン玉研究室>洗濯糊
![]()
(8)救世主ハイクリーチ
危うくユダになるところだった。ハイクリーチ様ごめんなさい。2度と疑ったりしません・・・。
クラノールが入手できなくなったので、洗濯糊はハイクリーチを固定。新たに洗剤を絞り込み決定しようと、実験を始めたのが今から1ヶ月半前。目標は、長さ10mの巨大シャボン玉だ。
回
日時
洗濯糊
洗剤
%
水
結果
備考
1
9/22
ハイクリーチ
キュキュット
42
保存雨水
○
+洗剤で一部分離
2
9/25
ハイクリーチ
キュキュット
42
学校雨水
△
水+糊で白濁
3
10/2
ハイクリーチ
マジカ
31
自宅雨水
×
1m
4
10/9
ハイクリーチ
マジカ
31
自宅雨水
×
1m
5
10/16
クラノール
ジョイ
32
蒸留水
◎
10m
6
10/29
ハイクリーチ
ジョイ
32
蒸留水
◎
12m
1回目は、とっておきの雨水(ちょっと古かったかも・・・)とライムミントのキュキュット。水:糊:濃縮洗剤=10:5:1の黄金比(体積比、洗剤は42%濃度に体積を調整)。シャボン液が、ベタインの影響で一部分離してしまったが、6m程度の巨大シャボン玉はできた。
2回目、学校の自転車置き場の雨水をGETできたので、さっそく実験。沸騰後、糊を加えてビックリポン!ナント白濁してしまった。シャボン液は基本的に濁ってはならない。原因は不明だが、雨水を信仰しているTAKAは、なんと糊を疑ってしまった(最初の融晶作用?)。
3回目は、自宅雨水とマジカ。まったく不調。ハイクリーチは、雨水を沸騰させ冷却後加えた。冷却がよかったのか白濁せず溶解。溶液に若干青みが感じられ、蛍光の影響を疑う。シャボン液は最悪!!
4回目、白濁の原因が不明なので、とにかくマジカ再挑戦。結果は最悪。マジカは食器洗い専用に格下げだ(マジカは、元々食器洗いの洗剤)。
![]()
5回目、いよいよ最後のP&Gのジョイ。好調との情報(ソースは秘密)もあるが、ジョイが弱アルカリ性なので洗濯糊の酢酸性と反応しそうで、最後になってしまった。洗濯糊は、ハイクリーチが連敗しているので、発掘したクラノール(永久糊)を使った。結果は、10mの大成功(上写真、写真のシャボン玉は9m)。ただし、クラノールがいいのかジョイがいいのか判らなくなってしまった。
しかたなく6回目の実験。ハイクリーチ、ジョイ、蒸留水の組み合わせ(内緒でちょっぴりグリセリンも加えたが・・・)。結果は、大成功の12m!(^^)! ワイヤレスシャッターで写真を写しながら巨大シャボン玉に挑戦していたが、ナント大きすぎてフレームアウト。新記録の証拠写真は残っていない。(2016/10/31、TAKA)
シャボン玉研究室|洗剤(1)|洗剤(2)|洗剤(3)|洗剤(4)|
洗濯糊|(1)クラノール神話|(2)クラノール実話|(3)クラノール実話(2)|(4)Hノールの教訓|(5)しょうほうざい?|(6)クラノール危機|(7)弱酸性|(8)救世主ハイクリーチ|
水(1)|水(2)|
トップページへ