シャボン玉>シャボン玉研究室>洗濯糊
![]()
(4)Hノールの教訓
第11回科学体験フェスティバルで、「百万+一発のシャボン玉」のお披露目。あまりに好評のため、準備していたシャボン液が底を付きかけた。2日目のシャボン液がない(シャボン液は、1日寝かす方がよい)。あわてて近くのスーパー○ナカに洗剤と洗濯糊を買いに走る。
が、目当ての洗剤「ファミリーピュアマイルドタイプ」、洗濯糊「クラノール」が売っていない。妥協を許さないTAKAは、仕方なく次の○ナカに。(スーパー○ナカは、K県で最も大きいチェーン店)
そこのあったクラノール5本を買い占め、まだ不安だったので店員さんに在庫確認すると、月曜日まで入らないとのこと。(一度に5本も買う人は滅多にいないだろう・・)
仕方なく、Hノール(地元メーカーの洗濯糊)を2本購入。これが悲劇の始まりだった。
地元K川県の水の硬度は、それほど高くない。たぶん大丈夫と、バケツで雨水、Hノール、クラノールを混ぜ、台所洗剤を加える。
ところが、全くシャボン玉にならない。どうしようもないほど、シャボン玉ができない。最悪だ(;_;)。一晩寝かせば何とかなると、一応タンクにとり、1日目終了後、再度別の○ナカでクラノールを購入。また、シャボン液の製造。
ところがまたまた、調子が悪い。バケツを洗っていなかったのだ。(バケツを洗うと、水道水が付き、悪影響が出るので、続けてシャボン液を作るときは洗わない。今回は洗うべきだった。)わずかなHノール(本当に少量のはず)が、じゃまをしているのかもしれない。
※Hノールは洗濯糊なので、台所用洗剤と混ぜシャボン液ができなくても、文句を言う筋はありません。でも、シャボン玉ファンは、この悲劇を胸に刻み、洗濯糊を買うときは気をつけてください。(Hは「ハイ」です。)(2003/12/6、TAKA)
シャボン玉研究室|洗剤(1)|洗剤(2)|洗剤(3)|洗剤(4)|
洗濯糊(1)|(2)クラノール実話|(3)クラノール実話(2)|(4)Hノールの教訓|(5)しょうほうざい?|(6)クラノール危機|(7)弱酸性|(8)救世主ハイクリーチ|
|水(1)|水(2)|
トップページへ