スキーエリア
北海道
東北・上越
信州
野沢温泉
戸狩温泉
タングラム&斑尾
志賀高原
北志賀竜王
栂池高原
八方尾根
白馬五竜&47
サンアルピナ
中部・北陸
近畿
中・四国・他

トップページに戻る


−白馬五竜&Hakuba47 スキーレポート−

’04.02.27〜’04.02.29

長野 八方尾根、白馬五竜&Hakuba47に行ってきました!!

とりあえず朝7時に宿に向かった。宿で白馬方面の7つのスキー場が滑れるHAPPY7という割引リフト券が購入できるのだ。これで、27日金曜は八方尾根で滑ることにした。無料で駐車できる白馬国際ゲレンデ前へ行き準備を済ませリフトに乗り込んだ。

ここ数日、ずっと暖かい日が続いたので雪質は半ば諦めていたんだけど、なんと上部は新雪が降り積もっていた!まずリーゼンスラロームで足慣らしを終えた後は黒菱へ。膝まで埋まる新雪が楽しい♪3本滑った後はうさぎ平へ移動。こちらも新雪だがアルペンクワッド側は既に荒らされていたのでうさぎ平ペアリフト側を滑った。

新雪を堪能したあとはゴンドラ迄のロングランを楽しもうかと思ったが、突風が吹き荒れ始め、なんとゴンドラが運休してしまった。ゴンドラだけではなく、黒菱、うさぎ平付近のリフト全てが止まってしまった。仕方なく休憩がてら昼食を取り少し時間を潰したのだった・・・

午後からは天候も回復しリフト、ゴンドラも運行再開だ!パノラマ→セントラルを滑りゴンドラ迄のロングランを楽しんだ。

次にスカイライン方面を滑る。ここの圧雪斜面は起伏に富んでいて楽しい。しかもリーゼンスラロームより空いているのだ。(写真はスカイライン上部)

リーゼンスラロームはクワッドも架かっていて楽しい斜面だが非常に混雑するので朝10時ぐらい迄しか楽しめない。午後から大回りができる斜面はスカイラインだ!

快適に飛ばしたあとは非圧雪エリアを滑る。もうボコボコになっているんだけどいいトレーニングになるので何度も練習したのだった。

翌日、28日土曜日は八方は混雑するので白馬五竜&Hakuba47へ行く事にした。五竜&47は’94年、’95年に訪れたことがある。当時はリフト待ち30分以上が当たり前だったので二度と来るまいと思っていたが今回は八方よりは空いているだろうと思いやってきた。

47のゴンドラを上がりLineCクワッド、LineEペアリフトで山頂へ。ルート1をクワッド方面へ足慣らしに滑る。次にルート2だ。ここは圧雪された急斜面が続く。(写真はルート1)

まだ人も少ないのでかっ飛ばした。クワッドを上がり今度は五竜方面へ向かうことにした。まずは上級者限定のアドベンチャーコースを滑る。

ここは、幅が非常に狭くコブもある。下のいいもりゲレンデはモーグルバーンやレーシングバーンがあり斜度もあるので中級以上の人には楽しい斜面だ。

次に、とおみゲレンデへ移動。ここは人が溢れていて、かわして滑るのが大変だ。雪もかなり緩んできていたのでゴンドラで脱出だ!ゴンドラも混雑しているかと思ったが待ちは10分程度か・・・

ゴンドラを降りアルプス平ゲレンデへ向かう。ここも人が溢れていたので山頂の地蔵ケルンで景色を楽しむことにした。リフト最上部から5分程歩いて登る必要があるが景色は最高だ!

景色を楽しんだ後は昼食をとる為47のコンドラ降り場のレストランへ。ここでN氏奥様と合流。N氏奥様の話だとLineCクワッドは30分待ちらしい・・・

午後からはルート4のスノーパークへ行ってみた。モーグルバーン、ハーフパイプ、レール、テーブルトップとなんでも揃っているかなり規模の大きいスノーパークだ。ショートポールをくぐったり小さいジャンプ台を飛んだりして楽しんだ。

混雑を覚悟してクワッドへ向かったがこのころには10分程度で乗る事ができルート1を麓まで飛ばす。全長3.8kmの名コースだ。途中には人口ウェーブもある。何本か滑り、麓で休憩した後はルート3のコブ斜面だ。ビデオを撮ったりして楽しんだ。

今回は八方では思いもよらぬ新雪が楽しめたし、五竜&47では天気は快晴で非常に気持ち良かった。久しぶりに非常に楽しいスキーができた・・・