’00.12.31〜’01.1.3
長野 北志賀竜王スキー場に行ってきました!!
今回は失敗の連続でした。まず、ツアーを選んだとき価格の安いハイツプラン(私はペンション、ロッジに宿泊するプランと思っていた)というのを選んだのだがハイツというのは竜王スキー場の隣(小丸山スキー場)の隣、北志賀ハイツスキー場を指していた!
ハイツスキー場はスノーボード専門のようなスキー場で規模も小さいので私には用は無い!しかし、宿は当然ハイツスキー場の麓なのだ。竜王に行くためには小丸山スキー場まで歩いていきリフトを一本上がり平坦な迂回コースを滑っていく必要がある。めちゃ遠い!しかも、小丸山と竜王の共通リフト券は無いため毎日リフト1回券(250円)を買わなければならない。とほほ・・・
竜王スキー場は上部にスカイランドエリア、下部にバレーエリアがありそれを結ぶ166人乗りのロープウェーがある。スカイランドからバレーエリア下部まで滑ると6kmのロングランが可能である。
ようやく竜王に到着した我々はリフト券を買いに行ったのだがリフト・ロープウェー共通券とロープウェーには乗れないリフト券の2種類がある。1日当たり1000円差があるのだ(もちろん共通券の方が高い)。我々は4日間の滞在だったのだが3日券までしかないのでリフト・ロープウェー共通3日券を購入した。これも失敗だった・・・
ロープウェーに乗り込みスカイランドエリアを滑ったのだがコースがしょぼい!短いし斜度も無い!おまけにバレーエリアに降りるコースも狭く、急斜面の為、所々雪が無い!気持ちのいいロングランなんてできやしない!結局ロープウェーを使ったのはこの1回限りだった・・・差額を返せ〜!
で、お次は宿だ!
まず部屋が狭い。我々は2人だったがそれでギリギリなのだ。隣の部屋のグループ(女性)なんて5人で重なりあって寝てるらしい。階段なんて老朽化でギシギシいってるのだ。
風呂場も狭い。しかも、中から鍵をかけられるのだ!私は一人で鍵かけて入って長風呂してやった。
乾燥室も狭い。てゆうか、板もブーツも乾かないから乾燥室ではない!物置なのだ。「盗難注意」なんて張り紙しているがスキーロッカーや鍵がある訳ではないので防ぎようがない!なんちゅうところだ・・・
極めつけは料理だ。一般庶民の料理である!しかも量も少ない。あれなら、うちの奥様の方がよっぽどましだ!食事の後部屋に帰るとき、他のカップルの彼女なんて「少ない〜。物足りな〜い」なんて言っていた!女性の腹も満腹にできんのか・・・
この宿名を知りたい方は連絡下さい。メールでお答え致します・・・
|