スキーエリア
北海道
東北・上越
信州
野沢温泉
戸狩温泉
タングラム&斑尾
志賀高原
北志賀竜王
栂池高原
八方尾根
白馬五竜&47
サンアルピナ
中部・北陸
近畿
中・四国・他

トップページに戻る


−戸狩温泉 スキーレポート−

’04.12.31〜’05.01.03

長野 戸狩温泉、野沢温泉スキー場へ行ってきました!!

天気予報では30日の夜から寒気が入り大雪らしい。高速が非常に心配だったが、何の問題も無く31日の朝6時半頃に戸狩温泉に到着した。戸狩温泉はペガサス・ゲレンデ(旧パノラマ)、オリオン・ゲレンデ(旧サンシャイン)、カシオペア・ゲレンデ(旧とんだいら)の3つのゲレンデで構成されている。

各ゲレンデ名称は最近変更したようで麓の道路の案内は新名称と旧名称が混在しており、駐車場を探すときに非常に紛らわしく苦労した。ペガサス・ゲレンデ麓の駐車場に車を止め、準備を済ませた後リフトを乗り継ぎ最上部のカシオペア・ゲレンデへ。まずチャンピオンコース経由城山コースを滑る。この城山コースの急斜面は練習にいい。他のコースは山頂へ向かうカシオペア第3リフトは運行されていなかったのでパノラマラインと新原生林コースは滑ることができなかった。

次にオリオン・ゲレンデへ移動。ここは中緩斜面中心で初級者に向いているゲレンデだ。ナイターもやっている。昼食を取った後、ペガサス・ゲレンデ上部に戻りジェットコース、ラビットコースといった非圧雪コースを滑る。初中級者は林間コースが気持ちいいだろう。

最後にペガサス・ゲレンデ下部を滑る。五本松コースはナイターもやっており幅の広い中斜面で練習にいい。スキー地蔵も真ん中にいるのだ。リフト横のダイナミックコースも中斜面だが圧雪しない為コブが張り付いており非常に楽しい斜面だ。

翌日、元旦は31日からの降雪で高速も通行止めになる程の大雪が降っていたので朝一からペガサス・ゲレンデ上部を目指した。1番手で約1km弱のパウダーを頂いた。2本滑った後、ラビットコースの急斜面のパウダーも最高に気持ちいい。膝上ぐらいだが非常に楽しめた♪午後からはここもコブ斜面になってしまった。

夕食をとった後ナイターに行ってみた。五本松コースのナイターだ。人は全然いなくてガラガラだ。整地斜面の練習を2時間程してこの日は終了・・・

2日は野沢温泉に行くことにした。朝準備を済ませ出発しようとした矢先、N氏がサイフが無いと騒ぎ出す・・・部屋中ひっくりかえした挙句、自分のバッグに入っていたというお粗末な結末・・・出発が遅れ野沢に到着したのが9時過ぎだ。リフト券売り場は大混雑!おまけに長坂ゴンドラも大渋滞!

なので、ユートピアペアリフトまで移動しリフトを乗り継ぎ上部を目指した。チャレンジ高速ペアから見たチャレンジコースはまだ新雪が残ってたので1本滑り下部の整地急斜面をかっ飛ばした♪

次にリフトを乗り継ぎ最上部のやまびこゲレンデを目指したがやまびこ第2高速は大混雑。おまけにスカイラインコースへ向かう連絡リフトも大混雑!とにかく人が多すぎる!とても待てないので牛首コースを滑り降りた。(右写真)

この頃には長坂ゴンドラも空いていたので利用してシュナイダーを滑る。昼食を取ったあとチャレンジ高速ペアが空いているのでシュナイダー繰り返し滑った。大きなコブだが柔らかいので楽しかった。

夕方上部に上がったがスカイライン連絡リフトはまだ大渋滞!しかし帰る為にはスカイラインを降りる必要があるので覚悟を決めて並んだのだった。

3日は朝から帰路についた。戸狩温泉は1km程度のいろんな斜面が揃っていて上級者から初級者までそこそこ楽しめるが豪快に滑れるロングコースが無いのが残念だ。麓の町も野沢のような温泉街もない・・・。野沢温泉は過去2回年末年始に行っているがこんなに混んでいたのは初めてだった・・・