自然の色
赤・虫・小さい(4)
6月4日はムシの日。という訳で久々のタカラダニだ。
タカラダニは、大きさが1mm程度の小さな赤いダニ。
毎年梅雨頃に現れ消えていく幻のダニ。メスしかいない言われる怪しいダニ。
大人はほとんど知らない(忘れてしまった?!)が、子どもは知っている不思議なダニ・・・。
TAKAがタカラダニを初めて知ったのは、忘れもしない3年前のいつだったか・・・。
「図書室屋上のベンチ付近で、小さい赤い虫が異常発生しています。
小さいのでよほど注意していないと見えないのですが、ベンチに座った生徒が咬まれる(?)被害が出ています。」
 |
|
 |
コンデジで撮影 |
|
デジイチで撮影 |
上左写真は、3年前コンデジPowerShot A700で撮影したもの。上写真右は、デジイチD40、これまたピントも合わずもう一つだ。
2年前は、秘密兵器「Dino-Lite plus」(下写真右)。タカラダニの動きが結構早く、なかなか追い切れない。
 |
|
 |
秘密兵器で撮した「タカラダニ」 |
|
秘密兵器「Dino-Lite plus」 |
今年挑戦したのが、接写レンズでの撮影(下写真左)と顕微鏡の像をコンパクトデジカメでの撮影(下写真右)。
 |
|
 |
接写レンズで撮影 |
|
コンデジ+顕微鏡 |
(2011/6/5、TAKA)
赤・虫・小さい(1)|赤・虫・小さい(2)|赤・虫・小さい(3)|赤・虫・小さい(4)
幻のクワガタ|虹の謎|玉虫色|タマムシとビアカップ|虹の町S出市|チタンの看板|
空気の色|空気の色(2)|空気の色(3)|赤い夕焼け|
七色の虹(1)|七色の虹(3)|流星(1)|流星(2)|
トップページへ