自然の色>花>彼岸花
(5)別名いろいろ
彼岸花の別名は、400以上(1000以上の別名を集めたページ「ヒガンバナの別名いろいろ」)も存在する。 「さぬきのおもしろ方言集」(松林社)にある「ヒガンバナのことを香川県では何と言うでしょう」(昭和42年 高橋正道調査、下図)にも20程見られる。
![]()
なぜこんなにも、別名があるのだろうか?
彼岸花は、田んぼ周辺と墓地に植えられている。 生えているのではなく意図的に植えられているのだ。なぜならば、日本の彼岸花は種で増えることはなく、球根(鱗茎)のみで繁殖している。
田んぼ周辺の彼岸花は、飢饉の際の非常食として田んぼの畝に植えられたと考えられる。 もしくは、畝の強化にも役立っているのかもしれない。
墓地の彼岸花は、彼岸の仏花ではなく、野犬等から土葬の墓を守るためだろう。
さて問題の別名の多さ!それまでなかった重要な物が他から入ってくるとき、普通はその名前が同時に伝えられるはず。 大切な田や祖先を守ったり、非常食にもなる彼岸花。球根の移動と共にその名前が伝わるはず。
彼岸花の別名の多さは、彼岸花が日本固有の種である可能性ではないのだろうか?(2007/12/1、TAKA)
彼岸花:(1)赤い花なら|(2)驚愕の彼岸花|(3)彼岸花いろいろ|(4)ハナミズ|(5)別名いろいろ|(6)彼岸花2010|(7)超遅咲き|(8)群生を求めて|(9)超早咲き|(10)ミステリーゾーン|(11)彼岸花2015|(12)彼岸花三昧|(13)ハナミズ|(14)幻の”竹林の彼岸花”|(15)彼岸花2018|(16)彼岸花2019|(17)8月の彼岸花|(18)列車と彼岸花|
向日葵|紫陽花|紅葉(1)|紅葉(2)|
トップページへ