撮影研究室>雫の世界

(15.4)完成編

 落下する雫に映り込む世界の撮影に大成功!(^^)! Markus Reugels氏の驚愕の水滴写真:Refractions-a set on Flickrまであと一歩(*^_^*)



水棒から雫が切れる瞬間 水棒が縮み、数珠状に 偶然できたもの 偶然できたもの 左写真を拡大
単射(ポトン、ポトン)
水棒から雫が切れる瞬間
単射(ポトン、ポトン)
水棒が縮み、数珠状に
連射(ポトポトポト・・・)
偶然できたもの
連射(ポトポトポト・・・)
偶然できたもの
連射(ポトポトポト・・・)
左写真を拡大

 ※単射(ポトン、ポトン)・・・雫を1滴ずつ落下させる、連射(ポトポトポト・・・)・・・ポトポトと連続した雫


雫の世界
 右の写真はトリミングしていないもので、上右から2番目の写真はこの中央付近をトリミングしている。
 今回の撮影の装置・カメラの設定・それぞれの距離等についてまとめたので、興味のある方は是非挑戦されたい。  

撮影装置(右の写真)

 ・カメラ ・・・ 一眼レフ+マクロレンズ(D500、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)
 ・三脚・ケーブルレリーズ必須
 ・照明 ・・・ LEDライト(6個使用、クリップライト(3000円程度)が便利)
 ・水滴落下装置 ・・・ 自作(ペットボトル+エアーチューブ用一方コック)。 
 ・背景 ・・・ 印刷物(A4ノビ)
 ・その他 ・・・ ハンガーラック(照明や水滴落下装置等を固定する)、水準器
撮影装置
 

カメラ設定

 シャッター速度(SS):1/8000(水棒の縮む速度が速く、ぶれやすい)
 F値:20(これ以上絞ると背景がハッキリしてしまう)
 ISO感度:5000(SSを速く、F値を大きくするためには、上げざるを得ない。とにかく照明を明るくしたい)


 

カメラ等の設置位置

カメラ等の位置  今回の撮影は標準マクロ(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G)したので、距離a5cm、距離b17cmとした。

・当然距離aが小さいほど水滴を大きく写るが、被写界深度が小さくなり、ピントが合わせにくくなる。
・距離bが大きいほどカメラに入る光の総量が大きくなり、シャッター速度を上げることが可能となるが、雫の縁付近に背景の印刷物の外側が写ってしまい美しくない。

 

ピントとシャッターのタイミング

 ピント:ピントリングを微調整し、ピントが合うまで撮影・確認を繰り返す。→閃いた(^_^)vので後日報告
 タイミング:単射(ポトン、ポトン)は息を殺して集中すべし、連射(ポトポトポト・・・)は適当にシャッターを切り続ければ偶然ヒットするはず(*^_^*)
       D500の連写機能(10コマ/秒)を活用したいが、未だXQD未購入のため連射機能が使えない(>_<)

(2018/3/9、TAKA)

雫の世界:(15.1)フェイク編(15.2)水玉編(15.3)挑戦編|(15.4)完成編|(15.5)雫のピント合わせ(15.6)しずく玉

撮影研究室(1)滴の国のアリス(1.2)滴の国のアリスその2(2)輝く7色弦(3)花火(4)うぉーたー爆弾(5-1)ホタルの撮影(5-2)ホタル+α(6)宙玉(そらたま)その1(6.2)宙玉その2(6.3)宙玉その3(8)天から送られた手紙(9)ピント調整(10)素敵な油滴(10)素敵な油滴(10_2)油滴に油絵の具(11)うぉーたーくらうん(12)ダブルダイヤモンド(13)切り絵密着写真(14)太古の森で星空撮影(14_2)太古の星の軌跡(14_3)インターバル撮影(14_4)星に願いを(15.1)フェイク編(15.2)水玉編(15.3)挑戦編|(15.4)完成編|(15.5)雫のピント合わせ(16.1)すぷらっしゅ〜偶然の賜物〜(16.2)すぷらっしゅ〜俄然好調〜(16.3)すぷらっしゅ〜ワイングラスで乾杯〜(17.1)イメージセンサーのゴミ(18.1)ウユニ塩湖に挑戦(19.1)4K切出し〜カワセミ〜(19.2)4K切出し〜飛出し〜(20.1)昆虫の世界(21.1)夢のミルククラウン(21.2)コンデジでクラウン(21_3)望遠でもクラウン(22.1)秘密兵器、続々(22.2)魚露目8号(23_1)天空の額縁||(24.1)CPLフィルターで薄氷撮影(24.2)直交ニコルで薄氷撮影(25.1)円偏光フィルター

トップページへ