撮影研究室>大好きなカワセミ

(27.1)ニジゴミムシダマシ

 金属光沢のある虫(タマムシ、ニジイロクワガタ、ニジゴミムシダマシ(下左写真)等)の撮影は結構難しい。光沢感が出ないどころか、背景が写り込んでしまう。

 TAKAがよく使っているTG6は、顕微鏡モードがあるので小さな虫や花を撮影するのに持ってこいであるが、金属光沢のある虫を写すと下右写真のように白いフラッシュディフューザーが写ってしまう。さらに撮影者が写り込んでしまうこともある。

 白いレフ板を使用すると、金属光沢の虫の色がきれいに出るが四角いレフ板が写り込むので、全体を覆う巨大なレフ板が必要であると思われる。以前、全天の白い雲をレフ板代わりに考えたが、残念ながら撮影者が写り込んでしまった。







 ふと思いついたのが、シャボン玉を撮影するときのドーム状のレフ板(発泡スチロール製、直径44p、下写真)。下側のレフ板で反射された光は、ドームの内側で再反射し、シャボン玉(金属光沢の虫)を照射する。ドームの上部に撮影するための小さな穴はなくすことができず、シャボン玉(金属光沢の虫)には残念ながら黒い点が写り込んでしまう。

 このドーム状のレフ板を使用して、金属光沢の虫を撮影してみる。


撮影装置の図



(2022/8/26、TAKA)

撮影研究室(1)滴の国のアリス(1.2)滴の国のアリスその2(1.3)滴の国のアリスその3(2)輝く7色弦(3)花火(3.1)どんどんT松花火(3.2)池に映る花火(3.3)山頂からの花火(3.4)まんで願花火(3.5)M亀城と花火(4)うぉーたー爆弾(4.2)コップの爆弾(4.3)Water Balloon Challenge(4.4)Water Balloon Challenge 2(4.5)Water Balloon Challenge 3(5-1)ホタルの撮影(5-2)ホタル+α(5-3)ホタル極める!?(5-4)地元のホタル(5-5)幻の姫蛍神社(5-6)第2姫蛍神社(6)宙玉(そらたま)その1(6.2)宙玉その2(6.3)宙玉その3(8)天から送られた手紙(9)ピント調整(10)素敵な油滴(10_2)油滴に油絵の具(11)うぉーたーくらうん(12)ダブルダイヤモンド|(12.2)ダブルダイヤモンド2(12.3)ダブルじゃないよ!シングルアクセル!(13)切り絵密着写真(14)太古の森で星空撮影(14_2)太古の星の軌跡(14_3)インターバル撮影(14_4)星に願いを(15.1)雫の世界(フェイク編)(15.2)水玉編(15.3)挑戦編(15.4)完成編(15.5)雫のピント合わせ(16.1)すぷらっしゅ〜偶然の賜物〜(16.2)すぷらっしゅ〜俄然好調〜(16.3)すぷらっしゅ〜ワイングラスで乾杯〜(17.1)イメージセンサーのゴミ(18.1)ウユニ塩湖に挑戦(19.1)4K切出し〜カワセミ〜(19.2)4K切出し〜飛出し〜(20.1)昆虫の世界(21.1)夢のミルククラウン(21.2)コンデジでクラウン(21_3)望遠でもクラウン(22.1)秘密兵器、続々(22.2)魚露目8号(23_1)天空の額縁(24.1)CPLフィルターで薄氷撮影(24.2)直交ニコルで薄氷撮影(25.1)円偏光フィルター|(26.1)止まっているカワセミ|(26.2)飛び込むカワセミ

トップページへ